仕事内容
下町・台東区の温かい環境で、仲間・地域と連携した育児支援を
●0~18歳まで幅広い年齢の子供の成長を支えるやりがい
●年間休日は業界最多レベルの128日
●短時間勤務は週休3日or1日6時間で働き方が選べる
台東区内の児童福祉施設17ヶ所・高齢者施設25ヶ所の管理・運営を区から受託し、区民福祉の向上に努めている当事業団。
あなたには、当事業団が管理・運営する台東区内の児童館およびこどもクラブで、「遊び」を通した子供の育成・支援をお願いします。
≪具体的には≫
◎児童の育成・遊びの支援
・乳幼児…手遊び、親子体操、読み聞かせなど
・小学生~中高生…自主性・社会性・創造性を向上させる遊び、生活力向上支援など
◎施設管理
◎行事の企画・運営
◎パソコンでのおたより作成
◎親御さんからの育児相談対応
など
※時短勤務の場合は短時間労働者(契約職員)として雇用。年度ごとの契約更新となります。
仕事の魅力
当事業団の児童館は0歳~18歳と幅広い年齢の子供が対象。
こどもクラブは小学生のみ、低学年が中心で、子供の成長を全職員で支援しています。
幼稚園や小学校、中学校に所属していると、対象学年の間しか成長を近くで見守ることができませんが、
児童館では4学歴分ほどの長い年月をかけて、じっくりと成長を見守っていくことができます。
前職で小学校勤務だった先輩職員からは
「幼稚園児の親御さんの相談にも、将来を見据えた的確なアドバイスができるようになりました」
と、スキルアップへの喜びの声が上がっています!
子供たちは、学年が上がるにつれて習い事や塾などで忙しくなっていきます。
それでも、何年後かに顔を出してくれる子も結構いるんです!
そんな時、「こんなに大きくなって…」と感慨深さがこみ上げてきますよ。
家族ではないけれど、同じ空間で時を過ごしてきた家族のような関係。
そんな関係を後の子供たちにもと、児童館やこどもクラブを利用していた子供が大人になって職員として戻ってくるケースもあります。
ここは、時を超えた心と心のつながりを生み出せる場所なんですよ。
アピールポイント
基本的にはOJTでお仕事の流れを覚えていきます。
先輩職員がコミュニケーションを大切にしながら丁寧に教えていきますので、ご安心くださいね。
また、当事業団は
●幼児・園児タイム事業
●ランドセル来館事業
●中高生タイム事業
●全児童館合同行事
など、福祉業界の先駆者を目指して政策に関わる事業を積極的に行っており、新たな知識・経験をいち早く得ることができます。
女性の館長活躍中!
何でも話し合える裏表のない関係性を築きながら、仲間同士の連携を大切にできる風土のもと、キャリアアップを目指すことができます。