仕事内容
【全くの未経験から数年で国家資格を取得する方も多い職場】
◇20代後半〜30代の若手が中心
◇四季を通じたイベントなど、日々の暮らしを彩る工夫もできる
◇サービス残業は一切なし&交通費や各種手当も充実
<入居者様の生活支援>
日常の暮らしの中で生活をするお手伝いをします。チーム(約5名で1チーム)でサポートする体制で先輩と仕事を覚えていきます。また、介護職員の他、看護師も施設に常駐。互いに協力して施設を運営しています。
≪具体的な仕事内容≫
◇入居者の生活支援
体位変換、離床(起こすこと)・臥床(がしょう、寝かすこと)介助、
食事・移動の介助、排泄・入浴の介助など
◇施設の運営
レクリエーションや地域交流イベントの実施、施設改善のアイデア企画など
仕事の魅力
当施設ではiPod touchの導入をはじめ、さまざまな取り組みで業務改善に取り組んでいます。
だからこそ入居者様とゆったりとした時間を過ごし、楽しい雰囲気をつくることができるのです。
四季折々のイベントや音楽フェスティバルなど、「楽しみ」を重視した生活を提供できるよう注力しています。
安全や健康に関する委員会や、生活の楽しみを増やす暮らし向上委員会など、さまざまな委員会活動も行っています。最近では介護ロボットの委員会を立ち上げ、そこで医療用のパワードスーツも検討中。
スタッフみんなで楽しみながら取り組んでいます。
アピールポイント
日々、近い距離で先輩からのアドバイスを受けていけることに加え、年間計画を立て、定期的に研修を実施しています。(月2~3回)
外部研修を受けられる制度も設けており、希望されれば研究会など専門的な場で発表されるような取り組みにも参加し、知識を磨いていくこともできます。
■「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」「介護福祉士」など、国家資格を含めた資格の取得を目指せます。最短で3年で国家資格取得を目指すことも可能です。
■資格を取得して介護スタッフとしてスキルアップしていただくために、資格取得支援金を支給。費用面でも、資格取得に対してサポートしています。また、資格取得後は毎月支給の手当も支給いたします。
現在当施設では、女性の管理職の方も活躍中。
現場スタッフから管理職を目指すこともできます。