仕事内容
★自力でお風呂に入れない方へ入浴介助を行っていただきます★
★軽量浴槽・マッスルスーツ導入!オペレーター(男性)・看護師も同行★
★残業少なめ・日曜定休でプライベートも充実させられます★
お客様を訪問して、チームで入浴の介助を行うお仕事になります。
【具体的な業務内容】
*入浴前…浴槽の設置、必要な部品の準備を行います。
*入浴中…お客様との会話を楽しみながら、洗髪や洗身のお手伝いをします。
*入浴後…使用した部品の片付けを行います。
必要に応じて、看護師と一緒に着衣介助などを行います。
その他、各報告書などの作成業務を行っていただきます。
【訪問入浴が初めてでも安心!】
オペレーター(男性)、看護師、ヘルパーの3人1組のチームで勤務となります。
分からないことがあったとしても、チームの皆が教えますので安心してください。
訪問件数は1日平均6~8件、1件あたり約1時間です。
一日の仕事の流れ
【例】
8:30 出勤…朝礼、申し送り
9:00 お客様訪問
~
12:00 昼休み
13:00 お客様訪問
14:00 ケアマネージャー様訪問(お客様の状態報告)
15:00 担当者会議参加
16:00 お客様訪問
~
17:00 帰社
17:30 退社
※残業は月に15h以内と少なめです!
ご利用者様のご都合や繁忙期等で業務が長引くこともありますが、
皆で協力しててきぱきと終わらせ、
定時後は速やかに帰宅するようにしています。
仕事の魅力
「温かいお風呂に入りたい」という高齢者・要介護者の
願いに応えるべく、日本で初めて訪問入浴事業をスタートした当社。
今年で43年目になる当社では
訪問入浴の経験がない方へのサポート体制も整っております。
まず最初に施設で約1週間の研修を行い、
知識・技術を身につけていただいています。
いきなり現場に出ていただくことはないため、安心してください!
事業の改善はもちろん、スタッフの負担軽減にも取り組んでいて、
30キロ以上あった浴槽を、現在は11キロまで軽減。
大学と共同開発した介護ロボット【マッスルスーツ】も導入しており、
腰などを痛めずに入浴介護が行えるよう、考慮しています。
ケガや病気などでしばらくお風呂に入れなかったとき、
久しぶりにお風呂に入ると、とても気持ちよく感じた経験はありませんか?
お風呂は生活のなかで、なくてはならないもの。
ご自身の力でお風呂に入れない方が、心地よく入浴できるよう
サポートすることで、くつろぎの時間を提供します。
ご本人から「ありがとう」という言葉をいただけたり、
ご家族の方に喜んでいただけることも多いです。
相手が望んでいるサービスを、誠心誠意込めて提供するからこそ、
喜びの言葉や、気持ちよさそうにしている姿が身に沁みます!
アピールポイント
約1週間の初期研修、その後約1ヶ月間のOJT研修があります。
利用者さんと同じようにスタッフをよく見ている先輩ばかりなので、困っていることに気づいたら率先してフォローを行います!
1人立ちしてからも、年4回の全体研修でサービスの見直しやスキルアップを図ることができます。常に成長できる環境です。
介護福祉士をはじめ、介護関係の資格取得を全面的にバックアップ。
たとえば介護福祉士であれば、
*テキストの定期配布
*情報の提供
*社内統一模擬試験の実施
*受験料の免除 などが受けられます。
実際に入社後に資格取得を果たした先輩も多数!