仕事内容
◎保育士資格&幼稚園教諭資格が活かせるお仕事
◎子どもたちに関わりながら、事務職で長く働ける
◎原宿本社のオフィスで活躍 ◎賞与年2回
◎女性社員が活躍中 ◎産育休制度あり
あなたにお任せするのは、ベビーシッター事業部の「事務業務」「マネジメント業務」などです。シニアマネージャーへのキャリアアップも用意しているので、マネジメント経験なども存分に活かしていただくことも可能です。
***≪具体的なお仕事≫***
◆お客様のご希望に対するベビーシッターコーディネート業務
◆ベビーシッターさんの指導(座学研修、同行サポートなど)
◆勤怠管理(ベビーシッターさんのマネジメント)
◆必要なときのシッティング
◆請求書の作成
◆お客様対応(メール対応メイン)
◆ビジネスモデルの強化・サービスの企画立案
◆売上に対する課題解決(ターゲットの層の分析) など
★当社では定期的に、保育や子どもに関する講演会を開催しています。
実は講演会のテーマは、すべて社員からのアイデア。
「お父さんやお母さんのために、こんな講演会を開催したらどうかな?」
など、自分のアイデアが活かせるチャンスも豊富です!
仕事の魅力
本部シッターにお任せするお仕事は、ベビーシッターさんをサポートする事務業務がメインではありますが、時にはベビーシッターさんのように現場に入り、現場で子どものシッティングをおこなうケースもあります。だからこそ、子どもたちの笑顔を見たり、関わったりすることが好きな方にとってピッタリな職場。「保育士を辞めて別の仕事に就いているけれど、やっぱり子どもたちに関わるお仕事がしたい」といった思いをお持ちの方であれば、きっとご活躍いただけるはずです!
POINT02 両親や子どもたちをサポートするからこそ、やりがいも十分お客様とベビーシッターのコーディネートが上手くいったときや、現場に出て子どもと触れ合ったとき、お客様から「助かったわ」と感謝の言葉をいただいたときは「この仕事をやっててよかったな」と感じる瞬間!お任せするお仕事の幅はさまざまですが、責任を持って取り組むことができる方にとってはとてもやりがいのあるお仕事です。
アピールポイント
入社後は、お仕事の流れについて先輩がしっかりと指導します。「保育業界はブランクがある」という方も安心して転職いただける環境です。さらに当社では、定期的に保育に関する講演(子どもの育て方、ベビーシッターのスキルアップの為の講習など幅広いプログラム)も実施しており、講演を通して仕事や働き方を学ぶこともできます♪
女性管理職について本部シッター保育士としてキャリアを積んでいくことで、さらに上のシニアマネージャーへのステップアップもご用意しています♪