仕事内容
☆国家資格を取得できる
☆神奈川県公安委員会指定の自動車教習所で働く
☆急な残業はなし
☆女性ならではの気遣いが活かせる
☆ワーキングママも活躍中
≪入社後の流れ≫
[1]資格取得を目指しましょう!
まずは3ヶ月間、
資格取得のために必要な知識やスキルを身につけます。
そのため入社後は同期とともに勉強やOJTでの研修を行います。
※研修期間、他の業務は発生しません!
もちろんお給料はきちんと支給します。
[2]資格取得後はいよいよ実践的なスキル獲得へ!
教習指導員の資格を取ったら、
いよいよ実践に向けて学んでいきます。
先輩指導員がお客様をサポートしている間、
後部座席で指導方法や指導の流れをつかんでいきます。
[3]少しずつ現場に慣れていきましょう!
先輩社員との研修を終えたら本格的に教習をスタート!
様々なお客様へ指導を行ってください。
※通常7コマ~10コマをこなしていきます(1コマ=50分)
★☆人に教えるのって、楽しい&嬉しい★☆
例えばクランクコースが苦手で、
いつもつまづいてしまうお客様に、
「こうやってハンドルを操作すればやりやすいですよ!」
とコツをアドバイスし、通れるようになったとき。
「無事に免許が取れました!」と報告に来てくれたお客様と、
一緒になって喜び合った瞬間。
人に教える楽しさや嬉しさが、
やりがいにつながるお仕事だと実感できますよ。
仕事の魅力
まずは3ヶ月間、資格取得の勉強や先輩とのOJTで、
教習指導員として必要な知識やスキルを身につけます。
教習を行う業務には国家資格が必要なのですが、
その準備は全面的に会社がバックアップ!
先輩社員から教習のノウハウを身につけ、
実際に教習に出た時はお客様に満足していただけるような
教習を目指してください!
勤務時間がきちんと決まっているので、
もちろん急な残業は発生しません!
1年間のスケジュールがしっかり決まっているので、
家族旅行や帰省などの予定が立てやすい環境となっています♪
アピールポイント
入社後3ヶ月間は、担当講師との資格取得の勉強や実地訓練を通して、教習指導員として必要なマナーやテクニックを学んでいただきます。無理なくステップアップできるようみんなでフォローしますので、安心してお仕事に取り組んでくださいね♪
資格取得支援制度について教習を行う業務には国家資格が必要です。運転技術に関することだけでなく、法律やルールなども学んでいきます。大変に感じるかもしれませんが、当社でなら仲間と支え合うことができます!勉強期間中も給与が出るという安定した環境のもと、一生使える資格取得にチャレンジできますよ♪