仕事内容
くらしのマーケットの出店者に向けて、集客アップ提案やお客様対応フォローなどを担当していただきます。
■具体的には
○サイト活用提案・サポート
○問合せ対応
○プロダクト新機能の店舗導入提案、活用促進
○マーケティング諸施策との連動
など出店者の“相談役”として売上アップのためのコンサルティング・サポートをお任せします。
■業務ボリューム
提案は1日20件ほど。出店者が提供するサービスの特性や季節に応じて『夏の繁忙期に向けて、春先の今のうちに、エアコンクリーニングのページ改善をしましょう!』といった提案を実施。サービスごとで抑えておくべきポイントは、入社後に独自カリキュラムで学べます。
■出店者を“お客様”扱いしません。
出店者と担当者は対等な関係。パートナーだからこそ“お客様”扱いはしません。真摯に向き合い、率直なコミュニケーションを心がけることで、お互いの信頼関係を構築し、生きた提案をすることができます。
※社内コミュニケーションはSlackを使用
仕事の魅力
「転職のきっかけは何ですか?」
コロナ禍で勤務していた会社の業績が急激に悪化し、不本意な配置転換の打診を受けました。子育ての環境などもふまえると、受け入れられる状況ではなかったので思い切って転職に踏み切りました。
「みんなのマーケットを選んだ理由はなんですか?」
前職での仕事の経験が活かせそうだと思ったことと、対面接客から非対面提案という転換のなかで、スキルアップできそうだと思ったことが理由です。「フルリモートで働ける」のも魅力のひとつでした。
「何が印象的でしたか?」
フルリモートなら当たり前かもしれませんが、面接・入社手続きから研修・業務配属まで、全部オンライン上だったことは衝撃でした。リモートワークが徹底されていて驚きましたね。
「入社後に感じた事は?」
フルリモートワークの難しさです。オフィスなら必然的に「働くモード」になりますが、フルリモートワークの場合は、自分自身で仕事に集中し自律しなければいけません。単に「通勤時間がなくなる」「自宅で子供と過ごしながら仕事できる」という次元で考えていると、すぐに破綻すると思いました。また、オフィスで顔を合わせる事がない分、より自発的に情報収集したり、不明点を調べたりしないと、会話について行くのも難しいです。“リモートで働く=自発的に働く“ということなんだと強く感じました。
アピールポイント
◆研修資料をオンラインで用意!
動画やデータで研修資料をご用意しているので、自分のペースで勉強できます。また、チーム配属後はオンラインでもリアルタイムで話しかけられるように音声共有ツールを繋げたまま仕事をするので、分からないことはリモートワークでもすぐに聞けます。