仕事内容
発達が気になる子どもたちを指導する「先生」のお仕事
★資格がなくてもOK&未経験から活躍している先輩多数!
★残業少なめ&週休2日でプライベートも充実
★産休・育休、福利厚生充実で女性が長く活躍
あなたにお願いしたいのは
発達が気になる未就学児から高校生までの子どもたちが通う教室の先生。
勤務いただく「LITALICOジュニア」は
首都圏・関西エリアに約60の教室があり、8500人の子どもたちが通っています。
★たとえばどんな子どもたちがいるの?
LITALICOに通っているのは、学習障害や発達障害のある子、なんらかの理由で学校に行けず、不登校になってしまった子などさまざま。なかには、特に診断を受けてはいないけれど、その子の個性として「人と関わるのが苦手」という子もいます。
それぞれの苦手・課題は違うので、一人ひとりに真摯に向き合い、その子にあった授業を考え、実践していくことが大切です。
★どんな授業をするの?
周りの人と楽しくコミュニケーションを取れるソーシャルスキル、学校に通うための準備や自分にあった勉強法を学ぶための授業がメイン。
ですが、難しいことはないので安心してくださいね。先輩スタッフと一緒に考えたり、ノウハウがたくさんありますし、難しい勉強は得意な先生が担当するので、無理にあなたの苦手科目を教えてもらうようなことはありません。
一日の仕事の流れ
★指導員の一日(一例)
◎10:30 指導準備
子どもたちが来る前に、担当する子の特性や興味にあった教材を準備します。
▼
◎13:30 個別指導・保護者の方へのフィードバック、情報共有
個別カリキュラムに沿って授業を行います。授業内容はなぞなぞを使った言葉の学習や、絵本の要約やゲームなどさまざま。授業後には、5分ほど親御さまへのフィードバックを行い、ご家庭でも成長を促す働きかけをしていきます。
▼
◎15:00 小集団指導(3、4名)
クラスのみんなでゲームをしたりしながら、個別指導で学んだことを実際の生活で役立てていけるよう、サポートしつつ新しい気づきを与えていきます。
▼
◎19:00 トレーナーからのフィードバック
子どもたちが帰った後、今日の指導について、トレーナーとともに録画映像を使った振り返りをします。次回の授業計画や、困りごとの相談なども気軽にできます。
仕事の魅力
入社一ヶ月目は、座学やロープレ、OJTで基礎から教育についてや指導方法を学んでいくので未経験でも大丈夫。ゼロからでもスペシャリストとして成長していけます。
実際に、LITALICOで働く先生の半数以上が未経験からのスタート。前職も飲食業界、アパレル業界、医療・福祉業界、金融業界などさまざまです。
子どもたちのカリキュラムも他のスタッフと相談しながら決めますし、何か困ったことがあっても、一人で抱えるのではなくみんなで協力して解決していけるので、安心してくださいね。
LITALICOの指導は、子どもたち一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラム。それぞれの個性や違いを尊重した学びの場を提供しています。社内には教材開発部もあり、カリキュラムはお医者様や大学教授などの専門家が監修したもの。その子に合った教材を選べるよう、一万点以上を用意しています。
子ども一人ひとりが違う個性を持っているのだから、学ぶ方法だってそれぞれ違うはず……
それが、LITALICOの考え方です。なぞなぞやお絵かき、歌を使ったり、さまざまな授業で子どもたちの成長をサポートしてください。
アピールポイント
入社後は、1ヶ月の座学やロープレ、OJTといった初任者研修を実施するので、基本的な知識から身につけていけます。また、入社3ヶ月、8ヶ月のタイミングでフォローアップ研修を実施。あなたの成長をバックアップしていきます。
その後もキャリアの方向性にあわせて様々な研修をおこなっていますので、自身の志向で成長していけます。