仕事内容
\この仕事は、体力勝負じゃない!/
実際、年齢を重ね“定年”を控えた職員も無理なく働いています!
『家族が増えたので保障を見直したい』
『子供の教育費を準備したい』
『将来、介護が必要になった時は大丈夫か』
『老後のために備えたい』
…など、
万一の不測の事態に備え、お客さまに最適な生命保険・損害保険の
コンサルティングセールスやアフターサービスを行います。
私たちの仕事は、お客さまが安心して人生を送るためのご相談に乗ること。
お客さまの人生の転機に立ち会うことで、結果的にお客さまやそのご家族を支え、
『あなたにお願いして正解だったわ~』と感謝されることが多くあります。
よく、他業界から転職してきた職員はこう言います。
『今まで、仕事でこんなに感動したことなかった。』と。
あなたにもぜひ、この仕事の醍醐味を味わっていただきたいです。
一日の仕事の流れ
【Kさんの一日の例】
・9:30~ 出社。 朝礼やミーティング
現場で役立つ有益な情報を皆で共有します。
・10:30~ 訪問先企業に持っていく資料作成→新人さんと同行訪問。
・12:30~ 昼休み 前から気になっていたビストロでランチ。
・13:30~ ご契約者様の職場へ。内容の確認や情報提供などのアフターフォロー。
・14:30~ 帰社、支部長からアドバイスをもらい、明日の資料準備。
・17:30~ 退社。
仕事の魅力
いきなりですが私の場合、スミセイでなければ務まらなかったと思います。
というのも、仕事と4人の子育てを両立できる仕事以外は無理だったから。
前職は介護ヘルパーでしたが、子供の突然の病気や学校行事などで
通常勤務は難しく、結局1年足らずで挫折…。
何よりも体力的に厳しかったですね。
実は、保険のお仕事には以前から興味があり、個人的にFP資格を取得し、
(あくまで素人レベルですが)我が家のライフプランをシュミレーションするなど、
私なりに想いを温めていました。
7月で入社1年が経ちますが、今思えば、
『なぜもっと早く入社の決断をしなかったのか…』
が正直な感想。
実際、現役で子育て中の職員も多く、子供の発熱時には、
『安心して看病してね!』
と応援されるなど、子育てに対する周りの理解度は抜群です。
特に私の場合、スミセイの各種の子育て支援制度があってこそ
成り立つ働き方だと感謝の思いを実感しています。
個人的な事ばかり述べましたが、入社研修の際、勇気づけられた事が1つあります。
ある同期入社の方が、『私、話が上手じゃないんです…』
と不安を口にしたのですがトレーナーは
『逆に聞く事の方がその何倍も重要なんですよ!』
このやり取りは、未経験の私をとても安心させてくれました。
金融に関する幅広い知識、マネープランの作成方法、FP資格をはじめとする
専門知識を身につけていくことで、お客様だけでなくあなた自身の将来の悩みや
不安を解消することができます。
実際に、たくさんのメンバーがFP資格を取得しています。
アピールポイント
・*.★入社してから3ヶ月間は、同期のメンバーと共に集合研修!★.*・
「ホケンとは?」という基本的なことから、ビジネスマナー、
営業の仕方に至るまでお教えします。
営業や金融業界での経験がなくても、まったく問題ありません。
また、これまでにたくさんのメンバーがFP資格を取得しています。