仕事内容
□社会人経験1年以上あれば応募可能
□フレックスタイム制
□年間休日120日
□男女比率約1:9
□女性のリーダー職比率74.6%
□育児休暇復帰率88.1%
あなたにお任せするのは、医療機関で実施される
治験(臨床試験)を支援する専任スタッフです。
被験者への情報提供やケアなど、円滑な運営をサポートします。
【具体的には】 ※1人あたりの担当試験数は平均2~3本程度です
・担当する医療機関で関係者への説明会の実施
・治験に参加できる被験者(患者さん)候補の探索・抽出(スクリーニング)
・治験参加候補者(患者さん)への同意説明・同意取得補助
・治験薬の服薬指導
・被験者の来院スケジュール管理とコンプライアンス管理
・症例報告書(CRF)への転記・記入
・モニタリング(監査)の立会い
仕事の魅力
社員が長期で働ける環境を整えており、産前・産後休暇や育児休暇の取得実績も多くあります。時短勤務、ご家族の転勤に伴う転勤先への異動等、社員の状況や環境に合わせて柔軟に対応可能なので、長期就業が見込めます。キャリアパスとして就業ポジションでのスペシャリストを目指す方や、マネジメント志向、SMA(医療機関への渉外業務)やCRM(製薬会社様への営業業務)へのキャリアチェンジなど、様々なキャリア構築が可能な点も魅力的です。
【提携施設数】
1,600施設、42都道府県にて治験を支援しています。
【治験実績】
プロトコール数:230 契約症例数6,180
【社員】
男女比率:男性 :13.9%/女性86.1%
女性リーダー職比率:74.6%
産休復帰率 :88.1%
SMOを職能とするプロフェッショナルとして、
医療とビジネス両方の感覚を持ち、広く社会へ貢献できる
人材教育・専門家育成を目指しています。
【導入研修】
業界未経験者を想定して、基礎から実務面まで幅広くカバー
【具体的には】
CRCの業務内容と役割、治験の実施プロセス、
保険制度と保険外併用療養費、CRCに必要な試験計画のポイントなど
【継続研修】
日進月歩する基礎医学・医療に携わるに相応しい学術水準を維持するため、
定期的にセミナーを企画・開催
この仕事で磨ける経験・能力
【キャリアパス】
◆CRCだけでなく部署異動、グループ会社への転籍も可能です
<キャリア>
メンバー⇒リーダー⇒マネージャー/スペシャリスト
<異動希望時のキャリア>
・SMA(対医療機関向け営業担当)、CRM(対製薬企業向け営業担当)
・管理部門(メンバーの教育担当 他)
・他グループ企業(CRO担当 他)