仕事内容
≪ゆったり働ける理由があります≫
【1】少ない入居者(10名)を、沢山のスタッフ(約6名)で担当
【2】職員がゆったり働く事が入居者(認知症の方が主)を安心させる
【3】いわゆる“会社員”と真逆の働き方
(→上記のつづき)
実際応募してみたら、採用担当の中村さんが
面接を進めるわけではなく「まずは来てみたら?」と案内する感じでした。
履歴書はいるのかと聞いたら、まぁどっちでもいいよ~なんてテキトーな感じで(笑)
前職はきっちりとした会社環境だったので、
そこと比べると、いい意味で肩の力が抜けるというか
自然体な感じが好印象でした。
━━━━━━━━━━
【Q】実際、仕事をはじめてみてどうですか?
━━━━━━━━━━
新生寿会らしい業務はスタッフがご飯を作ること。
面接に行った際も職員がきゅうりの千切りをひたすらやってて(笑)
主菜以外のお味噌汁やサラダなどの
簡単な小鉢ものはスタッフ自ら作っています。
私と同じ40代・未経験・無資格な女性でも
お料理からなら無理なくスタートできると思いますよ。
━━━━━━━━━━
【Q】仕事中の雰囲気はどうですか?
━━━━━━━━━━
おばあちゃんたちは1人でいるのもさびしいみたいで、
「こっちにおいで。座りなさい」と呼ばれて、
ゆったり談笑することも日常茶飯事です。
特に認知症のある利用者様にとっては、
スタッフがせかせか働くことも悪影響なので
スタッフ自身ものんびり自然体でいることが大事。
求人で見た“ゆっくりお茶することも大事な仕事”
いうのが仕事を通じて体感できました。
仕事の魅力
40代以上・未経験の方も歓迎の新生寿会。
嬉しい特典が満載の「正社員採用」チャンスをお見逃し無く!
◆各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金など)
◆通勤交通費は全額支給
◆住宅手当あり(上限5万円の中で賃料の半分を補助)
◆資格手当あり(介護福祉士は月3,000円、栄養士は月2,000円)
◆退職金制度あり(勤続3年以上)
◆単身者用の職員寮あり
◆もちろん、無期雇用!
◆産育休のほか、介護休暇もあり。実際4~5名の社員が介護休暇を取得しました
施設内はチームごとに大部屋(リビング)が分かれており、
玄関をくぐると、自宅に帰ってきたかのような空間が広がっています。
台所があったり、利用者や職員が好きな内装にしていたり、
1日の過ごし方、食べるもの、お部屋づくりまで自由に決めています。
利用者さんが喜ぶ催し物も、自由なアイデアで発信していただいてOK。
たとえば旅行やお花見、カフェ、居酒屋、バーベキュー…など、
みんなで楽しめるイベントを考えたりするのも楽しいひと時です。
アピールポイント
【Q】未経験でもできますか?
もちろん、大丈夫です。
入社後は、半年間かけてじっくりと研修をします。
最初の3ヶ月間は週1回の座学とOJTで知識やノウハウを教えた後、
認知症の利用者様とのコミュニケーションスキルを学ぶ研修で
利用者の立場に立って体験したり、
台所周りの後片付けなどを行いつつ、
実践を伴うケアを行いながら、接し方などを教えていきます。
未経験の方でも早くて3年以内にスタッフからチームリーダーに昇格した方が活躍しています。
[チームリーダーになると…]
メンバーのシフト決めや後輩育成などを手がけます。
最年少25歳から最年長50歳まで沢山の頼れるリーダーが活躍しています。