仕事内容
★女性ならではの気付きや気遣いが存分に活かせる仕事!
★顧客に寄り添い信頼関係を構築していくやりがいと達成感!
★超採用難の時代、日本の未来の行く末を担う志命感!
人事採用コンサルティング会社でのプランニング・コンサルティング
〇新規クライアント獲得のためのマーケティング活動
⇒クライアントの対象となるのは、大手企業から中小ベンチャー企業の
経営層・人事が中心。飛び込み・テレアポはほぼなく、
既存顧客の紹介や人事イベントからの繋がりが多く本来取り組むべき
採用コンサルティング業務に専念できる環境です。
〇最適な媒体選定・採用戦略のプランニング
⇒クライアントの求める人物像を調査し、それをもとにどの商品
(求人メディア、採用イベント、採用代行等)が最も効果的で最適かを見定め、
クライアントと共に採用戦略(ポートフォリオ)を作成します。
〇求人媒体の運用・管理
⇒掲載する求人媒体を決定し、魅力的かつ効果的な原稿の作成や
写真撮影のスケジューリング・調整を行います。取材完了し
入稿後は応募者の管理やダイレクトメールの戦略プランニングを実施。
〇採用目標達成のコンサルティング
⇒応募状況や媒体の反応を見つつ、原稿内容を変更したり、
使用する媒体を変更したりと採用目標達成のために
顧客に対してコンサルティングを行います。
★日本・アジア初となるコンセプトの転職&就職イベント企画・運営
⇒「世界シゴト博」「アジア海外就職フェア」「なでしこキャリアフェア」など
数々の採用フェアを実施。定期的に韓国現地で<グローバル採用面接会>も
開催し、海外現地での採用支援を行えるのも当社の強みです。
一日の仕事の流れ
★採用支援を通じ多くの企業の成長に貢献できます。
午前:社内MTG~メール対応・企画書や見積作成・
協力会社との面談、バックオフィス業務全般
午後:ランチ後、1日2~3社訪問、データ入力や
報告書作成などの事務仕事、社内MTGなど。
※必要性に応じて求人メディアの取材
(撮影やインタビューなど)も行います!
※採用フェア、人事向けイベントを開催するときには
多少準備などで夜間になることあります!その場合は
おいしい夕食やドリンクの差し入れもあり。笑
●「あなたのお陰で採用が成功した!」と言われるように
なったらもう一人前の採用コンサルタント!
採用ビジネス初めて!の方も丁寧に先輩がOJTを
通じて教えますのでご安心ください!
リクルート・インテリジェンス(現パーソル)などで
人事責任者や支店長などを歴任してきた先輩が丁寧に
時間をかけて教えます!
仕事の魅力
女の転職、マイナビ、DODAなどの大手求人メディアや、
採用代行・面接代行・リファラル採用等の《人事代行業務》ご案内等
【人事のパートナー】のみならず【企業戦略】の立案まで、
企業経営に直接かかわっていけるダイナミックな仕事です。
リクルート関連企業で人事や営業責任者だった代表、
富士通で8か国語をマスターした役員のソウル支店長のドイツ人、、
求人広告代理店でTOP営業だったマネージャー、
インターン中に実践で人事職を任された大学生など・・
様々なタレントがそろってます!
ベンチャーっぽいカオスな雰囲気もありますがとっても仲良く、
いい距離感で、一緒に人事・採用・経営などをテーマに日々
discussionしたり、共に主体的に学びあう環境があります。
求人広告代理店として業界TOPを目指すとともに
グローバルを視野にいれた採用支援を強力に推進していきます!
この仕事で磨ける経験・能力
★自分自身をPRすることができるのが最大の醍醐味!
この仕事の大事なポイントは扱っているサービス以上に
クライアントとの《信頼関係》。折衝や提案を繰り返すことで“あなた”との取引という関係性になっていきます。
アイデアが最大限にシゴトに反映される仕事といっても
けして過言ではありません。
アピールポイント
★語学を活かせる環境が多数あります!
韓国支店・タイ支店他、アジア圏への出張もありますので英語や韓国語ができる方、海外勤務や海外留学経験がある方には最高の環境をご用意できると思ってます。
自ら【海外でこんな採用ビジネスや採用イベントをしてみたい!】という提案も大歓迎!新卒1年目でも、異業界からのベテランの方もぜひ、弊社で挑戦してみませんか!一緒に(グローバル×HR)のビジネスを創造しましょう!
★ゼスト関連団体の日本最大級の人事勉強会へ参加可能!
一般社団法人グローバル人事塾という過去3000名:講師120名が
参加した国内を代表する人事団体の勉強会や交流会に参加可能!
ゼストも1会員企業になってますので日本を代表するスター人事
や、著名経営者、人材業界の有名人にも出会えます!
また定期的にプロのコーチ・社外メンターとの接点を持てる
環境です。今後も様々なスキルアップの機会を創ります!
女性管理職は今度増やして行く予定です!
2018年度には2名以上のリーダー・マネージャー職を
策定する予定です。