仕事内容
子どもたちの成長をそばで見守り、サポート
◎未経験OK!特別な資格も不要
◎安心のチーム体制
◎残業月20時間以下
◎週休2日制でプライベート充実
LITALICOジュニアは、発達が気になる子ども(0歳~18歳)一人ひとりに合せた方法で学べる教室です。あなたには教室の指導スタッフとして、「集団で行動するのが苦手」「気持ちを伝えることが苦手」など、その子の課題に合わせた授業をお願いします。お友達とのかかわり方や、国語・算数などの基礎的な学習のサポートも行います。
★未経験の方も歓迎
教員ではないので 特別な資格は必要なく、未経験からチャレンジ可能!発達障害の専門家や言語聴覚士・作業療法士監修でプログラム開発を行っていますので、教育経験者もさらに専門的な知識やスキルを磨いていける環境です◎
★どんな授業をしているの?
授業はマンツーマンから8名程度で、なぞなぞ、歌、お絵かき、パズルなど遊びやレクリエーションを通じて楽しく学びます。黒板に向かって一斉に同じ授業をするのではなく、その子の困りごとや課題に合わせた個別のカリキュラムを作成し、授業を行っています。授業後は保護者さまへ内容をフィードバックしたり、家庭での接し方・褒め方といったアドバイス等も行います。
一日の仕事の流れ
<とある1日の流れ>
▼10:30 準備
担当する子の特性や興味にあった教材を準備
▼13:30 授業
個別カリキュラムに沿って授業を開始。
授業後に親御さまと情報共有や困りごとをヒアリング(5分程度)
▼15:00 小集団指導(3、4名)
楽しみながら人との関わりを学ぶことを⽬的に、
クラスのみんなでゲームを実施
▼19:00 フィードバック
次回に活かすため、授業の録画映像を使って
トレーナーと振り返り
仕事の魅力
マニュアルや決まった教え方はなく、「授業にこの方法を取り入れてはどうだろう?」など、先生同士で色んなアイデアを出し合いながら進めています。
一人ひとり個性が違うなら、学び方もそれぞれ違うはず。「できない」ことよりも「どうやったらできるかな?」と、みんなでできる方法を考える風土が根付いています。先生の年齢や経験に関わらず、お子さんにとって一番良い方法を模索していくスタイルなので、 子どもの「できた!」をつくるためのアイデアは大歓迎です♪
これまでの授業内容や方法、順序にとらわれない自由な発想で、子どもたちの成長をサポートしていきましょう。
ひとくちに障害といっても数を数えるのが苦手な子、感情をコントロールすることが難しい子など十人十色なので、サポートの仕方は一人ひとり異なります。基本的にはひとりのお子さんを、複数の先生で担当。先輩やSVと連携し“みんなで支援計画を考え、みんなで支援していくこと”が慣習化しているので、一人で抱え込む必要はなく、未経験の方でも安心です。
実際に、医療・福祉業をはじめ飲食業、アパレル業、金融業など前職もさまざまな方が活躍しています。お子さんの個性だけでなく、活躍する先生の個性も大切にしていますので、興味のある方はぜひチャレンジをしてください!
アピールポイント
≪段階的に学べる研修があるので、未経験の方も安心!≫
▼『新人社員研修』まずは、会社について知っていただきます
▼『プレステージ研修』座学でじっくり業務についてお教えします
▼『一週間研修』実際にお子さんを相手にロールプレイングを行います
▼『1ヶ月・3ヶ月研修』研修の最終段階!現場でのお仕事を体験してみて気づいたことを踏まえて、行動の分析など専門的なことを習います。