仕事内容
★業界、職種未経験でも大歓迎!
★代表をはじめ、各エリアのトップがしっかり育成します。
★アシスタントから一担当者としてニーズの高いキャリアも目指せます。
賃貸物件のリフォーム・リノベーション工事に関する現場管理担当者のアシスタント業務です。
【具体的には】
■工事に関する書類作成のフォロー
■業者との書類のやり取りの確認
■各案件の情報修正・更新
■物件の画像管理
■現場掲示資料の出力
■物件入居者向けのチラシ投函
■担当者同行
施工管理担当1名が平均5件ほどの案件を担当しています。
各案件の工程が一つ進む中での状況をタイムリーかつ正確に
社内に共有する必要があり、漏れのないように更新していただきます。
工程が進む度に入居者へ向けて次の工事の予定を投函する必要があるため
外へ出る機会が随時発生します。
一日の仕事の流れ
<一例>
出社
↓
拠点で朝礼参加
↓
管理担当者の予定を確認
↓
前日の情報を確認、各種情報の入力、更新等の処理、チラシの作成等
↓
外出
↓
物件にてチラシ投函や現況写真の撮影
↓
帰社
↓
担当者へ連絡・情報を回収して更新作業・写真データの保存、管理・翌日の準備
↓
18時より終礼
↓
終了・退社
仕事の魅力
案件はすべて元請け、受託案件は年間800棟を超えます。安定的に多くのご依頼をいただいています。事務スタッフによるフォローも可能な限り行っており、上司・同僚関係なく声をかけ助け合う風土が現場対応に集中できる体制を支えてきました。
また、社長自身が、経営者・営業・施工管理としての顔も持ち、忙しくても営業の商談に同行したり、現場を巡回して業者や職人さんとの意見交換、社員の指導を行っています。
現場が大変な時は自ら黙って社員のサポートを行うことで不安や焦りを拭い去り、他方で豊富な経験からの指導やフィードバック、日々のモチベーションに影響しがちな個人的な悩み事の相談に乗ってくれます。安定した案件の数や種類の豊富さだけでは得られない、働きやすく、自分を成長させられる環境づくりに社長自らが取り組んでいます。
アピールポイント
各拠点とも拠点管理者が責任を持って教育を担当。任せる仕事のレベルもその習熟度に合わせて変えながら、幅広いスキルの向上を目指せます。
資格取得支援制度について建築士・建築施工管理技士の資格取得にあたっては講座受講費・受験料・登録料・定期講習費等を会社が負担します。
女性管理職について役職者、という水準ですが各部門で少しずつ増えてきています。今後本格的に管理職へと進んでいただけるように会社としても取り組んでまいります。