仕事内容
『余裕ある人員配置』のもと、利用者様の生活サポートやイベントの企画・運営
■同性支援(女性であれば女性の利用者様を担当)
■残業月10時間以下
■ママ・異業種出身活躍中
■勤務時間や出勤日の調整OK
障害者支援施設「庄内」にて利用者様の生活サポートやイベントの企画・運営をお任せします。
◎具体的な仕事内容
━…━…━…━…━…━…━…
■生活支援(食事、着替え、トイレ、入浴など)
利用者様は自分で、食事や身の回りのことができる方がほとんど。
手とり足とりではなく、軽くサポートしていくというイメージです。
「自分でできることは自分でしてもらう」ことがポイントです!
■日中活動の支援
「畑やお寺の清掃」「リサイクル/DVDケースの解体など」
「お掃除グッズなどの製作」「お散歩」「リハビリ」といった
大きく5つのグループに分かれて活動を行なっています。
担当する班の利用者様が活動を楽しめるように
サポートをお任せします。
■イベント・行事の企画運営
施設内で行う行事、町主催のお祭り、コンサートなどを実施。
また、利用者様の誕生日には動物園、東京観光など
希望する場所へ一緒にお出かけしています。
■施設巡回
夜勤は基本月3回。
なかなか寝付けない利用者様がいらっしゃれば、
話し相手となり、寝付けるようにフォローしていきます◎
◎障害者支援施設「庄内」での勤務です
━…━…━…━…━…━…━…
利用者様の人数は60名以上。年齢は20代~60代と様々です。
8名の利用者様を2~3名ほどのスタッフで支援するため
利用者様一人ひとりに向き合ったやりとりができ
温かい関係性を築いていくことができます♪
仕事の魅力
国が指定する人員配置よりも多い人数を確保し、負担のない環境を実現!その結果、産育休からの復帰実績や 若手女性が長く活躍している現状に結びつけることができ、定着率が高くなっています◎
◆残業月10時間以下
◆有給休暇を取得して長期連休取得OK
◆介護休暇 介護休業あり
◆産休・育休・子どもの看護休暇あり
◆時短勤務制度あり
■外部講師研修
「障がいの種類」「障がいの種類ごとの最適な支援の仕方」などを、他法人の施設長を毎月お招きして研修をしています。最適な支援を行うために必要な知識を、定期的にインプットできる場です。
■施設実習
他法人の障がい者支援施設に伺い、見学や実習を行なっています。月に1回ほど選ばれたメンバーに2日間行ってもらい、自分たちの施設にはないノウハウを学んでいきます。利用者様に寄り添った支援をしていくため、他の施設や法人からも積極的に学ぶ姿勢を大切にしています。
アピールポイント
入社後の3ヶ月は教育期間として、しっかりとお教えしていきます。まずは、利用者様の名前を覚えるところからスタート!先輩スタッフがマンツーマンでサポートしていきますので、仕事の流れ、利用者様との接し方などを覚えていきましょう!スタッフの人数に余裕がある分、新しいスタッフの育成にも力を入れることができています。