仕事内容
★40代以上、ワーキングママも活躍中!★
■働きやすい月9日休み
■ブランクもOK!
■おじいちゃん、おばあちゃんの「食べたい」を実現できる
あなたにお任せするのは、認知症ケアを目的とした介護老人施設での管理栄養士業務です。
人生を全うし、「残りの人生は好きなものを食べたい」と望む入居者の方々に栄養面を考えることはもちろん、その気持ちに寄り添った食事提供を行っています。
栄養面だけを考え提供するのではなく、時には入居者の声に耳を傾けてください。
「食べたいもの、ありますか?」
「何なら食べれそうですか?」
そこから立てていた献立を変えて提供する、なんてことでも
新生寿会ではよく目にする風景でしょう。
<具体的な仕事内容>
■献立作成
■栄養ケアプラン作成
■料理提供イベント運営(2ヶ月に1回)
■食材の検品
■調理、盛り付け、配膳、片付け
■仕分け、納品
■入居者とのコミュニケーション など
仕事の魅力
新生寿会では、食事はユニット(現場)で直接調理し、提供しています。まるで自宅のキッチンのような環境で、入居者や介護士、栄養士と会話を楽しみながら献立を決めたり、食事を提供したりしていきます。
「入居者が主役」と考える私たちだからこそ、入居者の気持ちに寄り添い、目の前の1人ひとりに合わせて一緒に生活していきます。そのため、いい意味でマニュアルなどで縛られることもありません。「どうして食事が進まないんだろう?」「栄養バランスを考えて好物を取り入れるにはどうすればいいんだろう?」そんな風に考えながら食事を提供できます。
★月9日休み
★賞与年2回(4ヶ月~4.4ヶ月/年※昨年実績)
★特殊業務手当:15,200円~
★住宅手当:上限5万円で賃料の半額を補助(※世帯主のみ)
★皆勤手当:3000円
★夜勤手当:7000円/1回
★通勤手当全額支給
★資格手当資格手当(管理栄養士資格:1万5000円)
★退職金制度(勤続3年以上)
★職員寮(単身者用)
このように、休みをしっかり確保し、多数手当を受けながら長期的に活躍できます。
アピールポイント
入職直後は指導期間をしっかりと設け、教育体制はしっかりと整っていますので、ご安心ください。また、日常的に、「食事の質を上げるためにどうすればいいのか」などのテーマを掲げ、栄養士・介護スタッフと一緒に勉強会等も行っていきます。入居者それぞれの課題に対して解決策を探ったり、アドバイスを出し合うなどしてお互いの意識・知識を高めていきます。