仕事内容
■ICT化を進め、残業ほぼなし。
■完休2日制で年休120日!仕事と家庭の両立も問題なし
■勤務地は希望を優先♪
■充実した手当&高水準の給与♪
保育業務全般、クラス担任をお任せします
――――【食育に力を入れています】
スーパーで売っている切り身の魚が海で泳いでいると思っている子どもたち。
魚を触ったことがない子も、少なくありません。
「魚を実際に卸すところを見せてあげたい」という保育士の意見から、
大きな魚を子ども達の前でさばいて見せ、給食でいただくことに。
こんな風に、「食」に対する子どもの興味を引き出す工夫を凝らし、
保育士と栄養士が意見を出し合いながら、
日々の活動やイベントなどに食育を取り入れています。
――――【働きやすい職場づくりに取り組み続けています!】
保育士が働きやすい環境を自分達で作れるよう、
今までも様々な意見を取り入れてきました。
たとえば、年少から年長クラスを縦割りにすることで
異年齢児との交流を深めることができ、
成長への一助となるようにしたりと
ちょっとしたことでも、すぐに実践できる環境。
ぜひ、あなたも気付いたことはどんどん発言していってください!
一日の仕事の流れ
<基本的な一日のお仕事の流れ>
【07:15】受け入れ・子どもの様子の確認
【09:30】朝のおやつ
【10:00】お散歩
【11:30】給食
【12:00】お昼寝
【12:30】連絡帳や書類のまとめ
【15:30】午後のおやつ
【16:00】室内遊び
【18:15】お迎え・1日の様子を保護者に報告
仕事の魅力
保育士⇒園長と、現場の仕事を務めた後に
《人事》や《企画》などといった、
本社部門へのキャリアチェンジも可能です。
実際に、明日葉保育園全体の採用も担う本部の人事スタッフは
10年以上、保育士として活躍してきた男性。
現場で経験したこと、悩んだことを活かし、
よりよい園にしていこうと実力を発揮しています。
あなたも長く働いていただき、様々な経験やスキルを積むことで、
今までになかった自分の新しい可能性を発見することも―――。
そんな様々なキャリアを、当社で描いて欲しいと思います!
今後、ICT化を推進し、全園にタブレットを導入する計画です。
また、午睡チェックのセンサーをつけることで、
睡眠中の乳児の安全性の向上や
保育士の業務効率化をサポートする取り組みも今春からスタートします。
アピールポイント
0歳~就学前と月齢によって保育の仕方、悩み、課題は様々ですよね。
明日葉保育園では、園内の勉強会だけでなく、
エリア内で月齢ごとの保育士が集まり、個別に勉強会を行っています。
例えば0歳児を担当する保育士は、
交代で子どもの立場になり、離乳食をあげてみることで、
食べる力を引き出す方法や、コミュニケーションの取り方など
を体験して学んでいます。