仕事内容
~マンション住民の暮らしをより良くするための提案や企画~
*完全週休2日制*年休126日*産育休取得者6名*住宅手当、家族手当など手当多数
≪外回り50%、デスクワーク50%の割合です≫
【仕事の流れ】
■お客様からの連絡をチェック、マンションを巡回
担当マンション内の「設備の修繕」「駐輪場利用のルール」「住民間でのマナー」といった様々な問題をヒアリング。
■解決策の考案&提案
例えば「駐輪場利用のルールが整っていない」という問題に対して、"どうすれば改善されるか"を考え、社内メンバーの協力もありながら解決案を考案。その後、マンション管理組合の方に対して提案し、総会にて賛同を得たら実行。
■解決策の実行
業者や社内他部署と連携しながら、自らが提案した解決策を実行。マンション住民の住環境改善に貢献します。
【その他のお仕事】
*マンション内でのイベント事の企画立案(消防訓練の実施、クリスマスパーティーの開催など)
*管理組合の理事会・総会のサポート(スケジュール調整や資料作成など)
仕事の魅力
本来、住民の方たちの悩みは"ない事がベスト"。
つまり私たちが解決策を考えなくても良いような状態がベストです。
むやみにこちらから住環境改善のアプローチをすることはないので、
当然個々人でのノルマという概念はありません。
ガツガツ営業をかけるのではなく、
マンション住民の声にしっかりと耳を傾けることが大事な仕事です。
東証一部上場の株式会社タカラレーベンが
開発・分譲するマンションの管理を一手に引き受けながら、
その他、他管理会社から
当社に変更していただいた物件の管理も
順調に増加しています。
グループ企業としての安定だけでなく、
充実の福利厚生はもちろんのこと、
女性のライフイベント・キャリアアップ
どちらも叶えられる環境を整えています!
安心できる環境があるからこそ、
妥協しないキャリアを築くことができますよ♪
アピールポイント
≪半年間も、じっくりサポートします≫
▼入社研修
「マンション管理」「当社の品質管理システム」について学びます。
▼OJTサポート
成熟度、経験値に応じたOJTを実施します。基礎が出来たら1~3棟、業務に慣れた頃には8~10棟担当していきます。
~「管理業務主任者」の資格取得について~
取得すれば、以下の2つの手当を支給!
★祝い金/3万円
★資格手当/毎月の給与が5000円アップ(その他にも、宅建:5000円、マンション管理士3000円)
先輩が資格取得の勉強会を開くなど会社としても全力でサポート。ちなみに、ほぼ宅建の知識領域と重複しているので宅建取得者は有利です♪
男女関係なく管理職を目指せます。マネジメント業務を担当し始めると役職手当が付き更に給与アップ。ただし、マネジメント業務を望まない方であれば、「ずっとプレイヤーとして第一線で活躍する」という道も選べます。