仕事内容
柔軟な働き方ができるアシスタント業務
◆土日祝休み・残業少なめ、年間休日125日(本年)
◆ワーキングマザー活躍中!家庭と両立できる働きやすい環境
◆クライアント約200社!21名の専門家が在籍するプロ集団
当法人は依頼が年々増加しており
少しでも社労士の負担を軽減する必要があるため、
これまでの経験を活かして
業務をサポートしてくださる方を募集しています!
<具体的なお仕事内容>
■行政書類の手続き・提出
入退社に伴う健康保険、厚生年金などの手続き、
住所変更の書類作成や管理、データ入力などを行います。
また、健康保険組合や年金事務所などを訪問し、行政書類の提出も行います。
※社労士が担当するクライアントによって、業務範囲が異なります。
■給与計算の補助、勤怠の入力
社労士をサポートしながら、毎月の給与計算、
勤怠の集計やデータ入力を行います。
★OJT研修でブランクのある方も安心
入社後の2~3ヶ月は、先輩の下で業務を覚えていただきます。
分からないことがあれば、丁寧にお教えしますので安心して
仕事に取り組んでいただけます。
★社会保険労務士を目指す方にもピッタリの環境
ご希望の方には、コンサルタントへの同行などもお任せします。
業務を通じて、さまざまな人事・労務のリアルケースに触れられるので、
参考書では得られない知識と経験を身につけることが可能です。
資格取得後は、社会保険労務士の年会費(約4万円)を当法人が負担いたします。
仕事の魅力
平均残業時間は約20時間なので、お仕事帰りの時間は充分。
加えて土日祝日休み、本年の年間休日は125日など、
家族と過ごす時間も大切にしながら活躍できます。
ご相談に応じて 「火曜日だけはお休み」
「残業は絶対にしない」という働き方も相談可能!
また、産育休や時短勤務の利用実績があり、
子育て中の社員への理解も深いので
お子さんの急な発熱や行事の参加なども
相談しやすい環境があります。
企業様からのご紹介で、新規のご依頼をいただく機会も多く、
大手から中小まで約200社の企業様との取引実績を持つ当法人。
豊富な実績と知識を持ち合わせた人事コンサルタントが在籍しており、
「働き方改革の教科書」や「わかりやすい雇用保険法の手引き」など
複数の著書も出版。加えて代表や役員が執筆した記事は
雑誌に幾度も取り上げられており、
人事・労務のプロフェッショナル集団として
多くの企業様から厚い信頼を寄せられています。
抜群の安定感を誇る当法人でなら、安心して長期的なご活躍が可能です。
アピールポイント
女性役員が活躍しています。
性別に関係なく、頑張りや実績を評価していきますよ。