仕事内容
<産休育休から復帰の社員多数の税理士法人>
★女性社員比率およそ5割!
★ブランクあり、ワーキングママも多数活躍中!
★試験前には長期休暇もOKなど、資格取得サポートも充実!
複数の税理士の補助・経理に関わる業務全般のサポートをお任せします。税理士・資格保持者が6名いるので、分からないことも聞きやすく、お仕事の相談もしやすい環境です!はじめは経験や知識に合わせて、適切な業務をお任せします。ブランクがあっても心配はいりません。
~~具体的には~~
税理士補助・経理に関わる以下の業務
・記帳代行
・税務申告書の作成
・顧問先への訪問、ヒアリング
・決算業務
・年末調整
・確定申告 など
★記帳代行だけにとどまらないやりがいあり
週の半分程度は税理士とクライアント先に同行。
クライアントと二人三脚で税務から経営を支えるやりがいも
感じられる仕事を手がけられます。
★社長を相手に経営アドバイスも
ゆくゆくは事業譲渡や、事業承継などのサポートも担当します。
ベンチャー企業の立ち上げから上場企業の連結決算、連結納税まで、
更には、相続税の申告などの案件も増えています。
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
◎女性税理士の登録数は1万人を超え、年々増加
税理士ならではの働きやすさから女性の割合が高まっています。
◎従事年数が長い
50代以上の年齢層が多い税理士ですが、当法人は20代30代の若手スタッフも多く在籍しています。
◎ニーズや期待が大きい
中小から大手まで企業を支え、中小企業の発展に貢献できるお仕事です。
元々は宝飾関係の卸売業者でものづくり職として働いていましたが、どこにいっても職に困らないスキルを身につけたいと思い、一念発起して資格取得を目指すことに。初めは専門学校に通いながらアルバイトで働いていましたが、税理士資格を取得した後、正社員になりました。
税理士は将来もなくならないポジションで、家庭をメインにしたい人も働き方に融通が利きますし、独立する手段もあるし、「生きていく上での選択肢が増える」のが大きな魅力だと思います。税理士とあなたは良きパートナー。遠慮せず、なんでも言ってくださいね!
アピールポイント
月例会議での社内研修や、勉強会は随時実施しています。また、外部セミナーにて税法の研修も随時参加しています。
資格取得支援制度について税理士資格の取得を目指している方は、勉強に専念できるように業務量の配慮もしています。また、試験前にはまとまった試験休暇を取ることも可能です。