仕事内容
広い園舎・園庭がある保育園で、保育士として活躍♪
◎充実した福利厚生◎有休取得で連休OK◎賞与年3回+家賃補助
中野区にある「橋場そらとみどりの保育園大きなおうち」で
子どもたちの保育業務全般をお任せします。
0歳~5歳までの年齢別クラスに分かれており
担当していただくクラスは、ご自身の希望や経験、
その時の人員状況を判断して決定いたします。
★最初は・・・
初めからいきなり全ての保育をお任せすることはありません。
各クラスの先輩保育士と協力しながら
一つひとつお仕事を学んでいきましょう!
【お仕事内容】
〇登園・降園時の対応
〇おむつ替え、着替えのサポート
〇食事のサポート
〇連絡帳の記入 など
★当法人の特徴『3つの保育』
[1]コーナー保育
子どもたち一人ひとりが遊びたいと思う場所に行き、
自分で遊びを選び、自らの遊びを発展させていく環境です。
[2]異年齢保育
クラスの中で同い年の子どもたちとだけ関わるのではなく、
異年齢の子どもたち同士が関わる時間があります。
5歳の子どもが、2歳の子どもに靴をはかせてあげるシーンを見たりなど
成長をしっかり見届けることができます。
[3]ランチルーム
「食育」に力を入れている当法人では
教室の中で食事をするのではなく
広いランチルームという場所でご飯を食べます。
子どもたちの活動が時間で縛られることや大人の都合で
動かされてしまうこともありません。
★冬もポカポカ!床暖房完備◎
床暖房を設置しているため、1年中
子どもたちは裸足で過ごすことができます。
★保育に専念することができる環境◎
定期的にクリーナーの方が訪れ園内を綺麗にしてくれるため、
「時間があれば掃除をしなくちゃ・・・」といった心配はありません。
一日の仕事の流れ
《ある保育士の1日》
▼08:00 「8:00番」と言われるシフト。着替えて、子どもたちのところに向かいます。
▼09:20 散歩の準備。乳児クラスはバギーでおでかけ♪
▼10:00 散歩から帰って来たら、お昼までは部屋の中で遊びます。
▼11:00 乳児クラスはお昼の時間です!
▼12:00 保育士のお昼ご飯の時間です。子どもたちのお昼が終わった後には、子どもたちはお昼寝です。
▼14:30 お昼寝が終わったら、おやつの時間です。
▼15:00 元気いっぱいの子どもと遊びます。
▼16:20 事務のお仕事も保育士が担当。合間を見つけて業務を進めます。
▼16:45 勤務終了。
▼17:00 今日も1日、お疲れ様でした!
仕事の魅力
◎産育休取得可能
◎限定正職員制度
◎自転車通勤OK
<限定正職員制度とは?>
「子育てや介護などで早番延長勤務ができない」といった
勤務時間や移動時間などで制限が掛かってしまう人、
「夢があり時間を作って勉強をしたい」という人のために、
多様な働き方を実現できる制度です。
園内には、野菜を育てる畑があります。
子どもたちが自分で野菜の苗を植え
水をやり、収穫するまでずっと世話を
するような食育を行っています。
収穫後は、自分で育てた野菜を食べるので
子どもたちの好き嫌いはどんどん減少!
ナスが嫌いだった子どもが、食べられるようになる等
保育士自身も子どもたちと一緒に食べることで
子どもの成長を間近で感じることができます。
アピールポイント
法人内の研修では、職員の経験や職階級に合わせた研修等をご用意。専門的な研修については外部講師を招いて研修を実施しています。時には他の法人の方と合同で研修を行い、業界全体の保育の質の向上につなげています。
入職した職員には、必ず他の園の先輩職員のメンターがつき不安な事や相談を伝えやすい環境を整備。また、年に2回行われる心理カウンセラーによるカウンセリングや外部相談窓口を設置しています。
《キャリアアップ制度について》
当法人では向上心のある職員のための制度が設けられており、キャリアアップを目指すことができます。