仕事内容
【就労支援スタッフ】
◇未経験OK!サービス管理責任者の資格をお持ちの方優遇
◇障がいを持つ方の企業への就職をサポート
◇残業原則なし♪産育休実績あり!長く働きやすい職場です
あなたには「就労移行支援事業所アクセスジョブ」で障がいを持つ方の、企業への就職を総合的にサポートするお仕事をお任せします。
【具体的な仕事内容】
利用者の方には
◆利用者それぞれに合わせた支援計画を作成
◆利用者および保護者とのコミュニケーション
◆就労訓練の実施(利用者の段階に合わせて「外出するところから」「実際の実務に合わせた訓練」など内容は様々です)
◆相談援助(自立のためにどのような機関を利用したら良いかなどをアドバイス)
◆就労後の定着支援(定期的に利用者にご連絡、お悩みの相談、企業との相談も行います)
企業の方々には
◆就労先の企業様への訪問・挨拶
◆就労先の企業様との関係構築
◆利用者と企業担当者との面談
【サービス管理責任者の資格をお持ちの方】
支援計画の管理や全体的なスケジュール管理、支援スタッフの育成もお任せします。
事業所ごとにチーム制を敷き、チーム全体で利用者のサポートをします。
一つの事業所のメンバーはおよそ6名程度。1日に20名ほどの利用者を支援します。
一日の仕事の流れ
▼09:00 出社
▼10:00 利用者が来校
▼10:10 就業訓練
▼12:00 お昼休憩
▼13:00 就業訓練
▼15:00 利用者帰校・各種事務業務
▼18:00 退社
残業は基本的にありません!
仕事の魅力
まずは、法人概要や事業内容をはじめとした会社について学ぶ研修を実施します。未経験の方には「そもそも障がいって何?」「障がいの種類やその特徴」「それぞれの障がいへの対応の仕方」など、0から就労支援における基本的な知識の研修も行いますので、初めての方でも安心です。
実務でも、初めは先輩について支援活動をスタート。支援補助から始めていき、徐々に実務に慣れていきましょう。
また、当社はグループ法人に「一般財団法人 発達支援研究所」という専門機関があり、就労支援に限らず、別事業における子供へのサポートや障がいを持つ方の対応など、会社をあげてノウハウを集めて共有しています。ポータルサイトも開設していますので、困った時は過去の事例などを参考にすることもでき、対応に戸惑うことも少ないです。
当社では残業は原則なしで毎日定時に退社しています。自分や家族の時間も十分に確保できます◎
また、女性社員の比率が高く、6〜7割程度が女性です。その中でも半分以上が既婚者と働くママも多数。産休育休制度の実績もあり、取得中の方や取得後職場復帰された方もいます。有給制度も時間に分けて取得できるので、子供が急に熱を出したなどトラブルにも対応可能♪さまざまなライフイベントにも対応できるので、長く働き続けやすい環境です。
アピールポイント
入社後は、会社全体や事業についての研修から、障がいについて、対応についてなど就労支援に限らず、福祉的な業界全体の支援の内容の研修も行います。
実務はチームで実施し、利用者にずっと一人の担当が割り当てられるということはありません。
はじめは先輩について支援補助からスタート。徐々にできることを増やしていきましょう。
経験や実績に応じてサービス管理責任者の資格を取得できます。
研修費用は会社負担、業務として講座受講できますので、給与も発生します。
また、別事業のこどものサポート事業でも、保育士試験のために上限20万円を支給するなど会社をあげて資格取得に対してサポートしています。