仕事内容
+*◇資格がなくても大丈夫!2年以上のお仕事経験があれば憧れの「先生」に!◇*+
◇20代~60代まで幅広く活躍中
◇先輩職員のサポートも充実
◇シフト勤務で自分の時間を大切に
…─━≪具体的には≫━─…
①児童館/学童でのあそびの指導
②乳幼児対応事業
③学童保育クラブ事業(障害のある児童の指導を含む)
④土曜日、夏・冬・春休み等学校休業日の一時保育(7時間45分勤務)
⑤その他(施設内外の維持管理、環境整備等)
◇のびのび広場、親子タイム〈主に乳幼児と保護者〉
ままごとや乗り物、絵本にお絵かきなど、親子で楽しく遊べるイベントを行います!
企画を考え、中心になって進めます。
◇あそびの広場<小・中・高校生>
自由工作・卓上ゲーム等子どもの自発的な活動を尊重しながら、必要に応じて援助します。
ボール遊びや卓球などは、安全に遊べるよう見守り、指導します。
◇季節の行事、館まつりなどイベントの企画に参加し、準備から運営までに関わります。
一日の仕事の流れ
≪とある施設の一例です≫
◇ 9:30 ~ ミニミーティング、清掃
連絡事項の共有や遊具の準備などを行います。
◇10:00 ~ のびのび広場
親子の遊びを見守り、サポートします。
◇11:30 ~ 親子タイム
手遊びや絵本、歌などのプログラムを行います。
◇12:00 ~ ランチタイム
◇13:00 ~ 職員打ち合わせ
◇13:30 ~ あそびの広場
来館者対応や保育日誌の記入などを行います。
◇17:00 ~ 帰りの時間のお知らせ放送
◇17:30 ~ 清掃、片付け
来館者の送り出しをします。
◇18:00 ~ 閉館
火の元確認、ゴミまとめも忘れずに!
◇18:15 ~ 最終戸締り確認
仕事の魅力
「手に職をつけたいけどプライベートの時間も欲しい…」
「仕事と育児を両立させたいなぁ…」
そんな方にピッタリなお仕事です☆
シフト勤務だから、ワークライフバランスを大切にできますし、区が運営しているので安定した働き方が可能です!
また、職場は風通しがよく女性が多いため、家庭と仕事の両立に理解があります。
産休・育休の取得がしやすい環境ですし、勤務時間を調整して育児にあてている職員も!
勤めている職員は長く続けてきたベテランも多く、一から丁寧に教えます。
わからないことや困りごとがあったら、いつでも先輩職員を頼ってくださいね☆
施設やあそびを通して、
◇子どもが安全にのびのび遊べる居場所の提供
◇親子の関わりを深めることのできるイベント等の提供
◇子どもの友達作り、保護者の仲間・ネットワークづくりのお手伝い
をしています。
アピールポイント
年1回の新人非常勤研修をはじめ、障害児事例検討会や、遊びの技術向上を目的とした研修を独自に実施しています。