仕事内容
・ワークライフバランス 年間休日120日以上★残業月10~20h程度
・事務処理や電話応対等のバックオフィス業務
今回募集しているポジションは、お客様先で発足しているプロジェクトにおける事務処理や電話応対、プロジェクトのアシスタント等の業務をお任せします。
お願いする業務は配属プロジェクトによって異なりますが、
基本的には対応方法や手順は既にルール化されているバックオフィス業務となります。
配属されるプロジェクトには必ずリーダーがおり、不明点はいつでも聞ける環境ですのでご安心ください。
オフィスワーク経験(PC使用や電話応対)が少しでもある方は、即戦力となります。
プロジェクト例)
・カスタマーセンターからの問い合わせ内容が記載された用紙を読解して、各問い合わせ対応部門へ振り分ける業務
・宛先不明の公共系書類をサービス利用者に確認し正しい宛先を更新し再送付する業務
・お客様の問い合わせに対してマニュアルに沿って返答し、問い合わせ内容をPCに入力していく業務
・プロジェクトのアシスタント業務
・総務部門のアシスタント 等
仕事の魅力
出産や育児など、ライフステージが変化しても仕事を続けられるよう充実した制度を導入しています。
■産前特別休暇
産前休暇の前日を含む3日間取得が可能です。
■産前・産後休暇
産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)~産後8週間
■育児休業
子どもが1歳に達するまで可能です。ただし、保育所等への入所が決まらない場合は2歳に達するまでの間で延長可能です。
■出産祝金制度
合計520,000円もの出産祝金として支給されます。
・出産費用として420,000円/児が健康保険から支給されます
・出産育児付加金として90,000円が健康保険から支給されます
・出産祝金として10,000円が会社から支給されます
■ベビーシッターサービス
通常のベビーシッターサービスの他に、病気の子供のケア、夕食作り、掃除・洗濯などの家事サービス、 保育所・病院への送迎など、幅広くかつ利用しやすい価格で社員に提供されています。
■育児休暇
ママだけでなく、パパも育児休暇を取得することができます。満1歳に達しない子を育てる社員が子を育児する場合は5日間の育児休暇を取得することができます。
■看護休暇
小学校就学前の子ども1人の場合、5労働日以内
小学校就学前の子ども2人以上の場合、10労働日以内
■復帰面談
産休明けスムーズに復帰できるよう、復帰時期や復帰後の働き方などを 相談しながら決めていく面談です。
アピールポイント
全部門合同の研修が1日、エネルギービジネス統括部単独の研修が1日、計2日間行います。その後、配属部門でのOJTとなります。入社以後は、選抜型のリーダ研修や技術研修、年間カリキュラムから任意で参加申し込みできるビジネス研修や技術研修、自宅でできるE-learning研修など、充実しています。外部研修受講補助も始めています。時期に合わせて必要なコンテンツを選択し、長期的なステップアップができる体制を整えています。
資格取得支援制度について■資格手当・受検料補助
約80の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じて一時金を支給しています