仕事内容
◎ 充実の研修&資格取得支援で未経験からスキルアップ可能
◎ 正社員登用実績はほぼ100%!
◎ 夜勤ナシ&土日休みでプライベートも充実
◎ 残業はほぼナシ!緊急事態がなければ定時退社
あなたには、動物の飼育管理全般をお任せします。
■具体的には…
*動物の状態観察(見た目や行動、症状など)
*給餌・給水
*飼育室内及び関連区内の清掃・消毒
*飼育器材の洗浄・滅菌
*飼育環境の確認・調整
*ケージ交換 など
高度な知識や専門的なスキルは一切不要です。
常に動物の状態を感じ取り、何かあれば随時報告をお願いします。
女性ならではの感性や丁寧な対応が活かせるお仕事です。
飼育室内は非常にクリーンな環境です。
(動物に外的影響を与えないため)
■取扱動物種
メインはマウス(ハツカネズミ)やラットです。
その他、ハムスターやモルモット、ウサギ、イヌ、サルなどに加え、
日本ではまだ認知度の低い「ゼブラフィッシュ」の飼育管理も行っています。
一日の仕事の流れ
※下記は勤務例です。
配属先クライアントによって異なります。
[09:00]
お仕事開始。毎朝実施されるミーティングにて、その日1日の仕事の流れを確認します。
↓
[13:00]
1時間の休憩後、午後のお仕事がスタート。
分からない箇所は随時質問しながら業務をこなしていきます。
↓
[18:00]
定時でお仕事終了!業務状況を報告してから帰宅します。
残業は緊急事態がなければ発生しません。
仕事の魅力
実際、在籍するメンバーの半数以上がまったくの未経験からのスタートでした。
それでも現在、みんなが現場の最前線でプロの「動物飼育スタッフ」としてキャリアを磨いています。
まずは4日間の座学+実技で基礎を学び、その後はOJT形式で経験を積んで頂きます。
クライアント先へはグループ単位で配属となるので、心細い思いはさせません。
必ず有資格者や女性社員がいるので、いつでも頼ってください。
【具体的な研修内容】
座学…動物の種類や特性、飼育施設の特性、関連法案
実技…動物の扱い方、ケージの交換方法、洗浄・清掃・消毒の仕方
まずは【実験動物技術者2級】の取得を目指してもらいますが、
社員の約9割が一度の受験で合格を収めています。
その理由は、社員の70%が有資格者である当社だからこそ実現可能な、
きめ細かいフォロー体制があるから。
最上位の資格である指導員資格保持者の社員がチームとなり、
本番の試験に近い形式の指導で、スピーディな資格取得をバックアップします。
アピールポイント
▼入社後すぐ/座学+実技研修(4日間)
動物の種類や扱い方ケージの清掃の仕方といった業務に必要な知識をイチからお教えします!
▼実務内でのOJT研修
研修時には有資格者がそばについてフォローするので、分からないことは何でも質問してください。配属はグループ単位となりますが、必ず女性も入るので安心してくださいね。
【実験動物技術者2級】の合格率は業界的には約80%。
ですが当社は95%と高い合格率を記録しています。
その理由は、教育研修に特化した事業部が長年培ったノウハウをもとに
知識面も技術面も全面的なサポートを行っているから!
あなたの資格取得&キャリアアップを徹底的に手助けします。



