仕事内容
*○оo子どもを預かってほしい家庭と地域のサポーターをマッチングoо○*
◆子どもがいる家庭がクライアントです☆
◆福祉事業で地域を活性化!
◆働きやすい環境を用意してお待ちしています♪
<サービス開始までと仕事の流れ>
サポーターを派遣してほしいという人から連絡
↓
自転車でお宅を訪問し、制度の説明や過程の状況を確認する(1~2時間)
↓
後日、電話で依頼が来たらその家庭に合ったサポーターをマッチング!
サポーターは足立区内に住む20代から60代の方まで150名程度。
年齢や経験、住んでいる地域、空いている日などを総合的に判断して、
電話やメールを使用して最適な人選をお願いします♪
<その他のデータ>
依頼数:月間1000件ほど。
依頼は毎日電話で来るので都度対応してください。
スタッフ:一緒に働く人は30~40代の女性の方5~6名
共働きが当たり前になった現代では子育てするのも大変で、
そんな方たちを助けられるという点にやりがいを感じていただけるでしょう。
子ども好きで保育関係の仕事に就きたいけど、
体力的にベビーシッターや保育士は難しい・・と考えている方にピッタリです!
仕事の魅力
Q:サポーターはどんな方なの?
A:全て足立区在住の方です。
普段は別の仕事をしていたりして、空いた時間で
この仕事をしようという方が多いです。
Q:サポーターをうまくマッチングできるか不安です。
A:この事業に賛同して登録している方なので、基本的には、
喜んで行ってくれるはずです。
予定があったり、「その日はちょっと・・」と
断られたりすることもありますが、事務的でかっちりとした対応よりも、
世間話をしているような近い距離感で接することが、
上手くいくポイントですよ♪
Q:利用する方はどんな理由で依頼をしてくるの?
A:仕事をしている間、預かってほしいという人や
ちょっと美容院に行っている数時間預かってほしいという人など
時間も曜日も家庭によってまちまちです。
その都度最適な方を選んでください!
あなたが主に仕事をしていただく場は本部と呼ばれる場所です。ここでは、30~40代を中心とした女性が数名在籍しており、少数ながら仲良く仕事をしています。また、コアタイムなしのフレックス制度を導入しており、月で決まった規定の時間数を満たせば、一日の拘束時間は特になし。時短や在宅勤務も可能なので子育て中の方にも働きやすい職場です☆