仕事内容
◆安心の研修・資格取得支援制度あり◎
経験よりも…「意欲・人柄を重視!」
◆頑張りやスキルアップは給与で還元♪
【病気や身体的な疾患をお持ちの利用者様のサポート】
お任せするのは…
先天的な病気や身体的な疾患をお持ちの利用者様
一人ひとりに合わせた日常生活のサポート。
介護でイメージするような
「1~10まで日常生活の介護をしてほしい」というよりも、
日常生活のできない部分をサポートするというカタチです。
例えば…
■食事の準備や飲食時の補助
■着替えの補助
■洗濯や掃除など、身の回りのお世話
■外出時のサポート
(散歩やショッピング、コンサート、カラオケへの同行など)
時には「話し相手になってほしい」というものもあります。
※一人あたりの担当人数は5~6人。
利用者様が抱える“やってほしいこと”は様々です。
一人ひとりに向き合って「オーダーメイド」の
サポートをしていきましょう!
(事前に希望のサポート内容は確認しています。)
※訪問件数は1日1~5件。
勤務エリアは“多摩市近郊”
毎日訪問のご依頼をいただいている方や
隔週に1回2時間のご依頼など…
毎日決まったお仕事の繰り返しというわけでは、ありません!
一日の仕事の流れ
◆介護スタッフとしてのスキルや知識
福利厚生を利用して「重度訪問介護従業員養成研修」の
資格取得が可能です。また受験に必要な実務経験年数経過後は「介護福祉士」の取得もサポートします!
仕事の魅力
企業理解や就業ルールを学んだ後、
まずは先輩社員に同行して
現場の雰囲気や業務の流れを学んでいただきます。
▼
『4日目以降』
先輩との実務研修と並行して
「重度訪問介護従業員養成研修」の取得に向けて、
2日間の講習を受講します。
「重度訪問介護従業員養成研修」が
支援スタッフデビューの最初の一歩!
※ほぼ100%取得できる簡単な資格です。
▼
『資格取得後』
本格的な支援スタッフとして、
最初は分かりやすいサポートからお任せします。
先輩からのアドバイスをもらいながら
徐々に業務の幅を拡げていきましょう!
▼
2~3ヶ月で独り立ち!
自身を持って独り立ちできるよう、
先輩がしっかりサポートしていきます◎
「利用者様と1対1だから、お休みの融通が利かない?」
「有休がとれないのでは…?」
と思ってしまうかもしれませんが、
他のスタッフとも協力し合いながら調整をしているので、
プライベートもしっかり確保できます◎
「利用者様の介助が長引いて、次の訪問に遅れそう。」
「急な体調不良で休みたい…」
そんな急な相談もしっかりカバーできる仕組みが
整っているのも、安心して勤務できる秘訣です!
◆ライフイベントを経ても、長く勤務できる環境◎
現在、子育てと両立しながら活躍しているスタッフも活躍中!