仕事内容
《地域密着のコープのヘルパー》
☆20~70代まで活躍中
☆主婦に嬉しい社割あり!
☆厚生労働省認定のくるみん取得企業
☆産育休の取得実績も多数あり
☆福利厚生&手当充実
お任せするのは、ご利用者様の身体介護や生活援助。1日4~8軒、1軒30分~2時間の滞在で、ご利用者様の生活をサポートします。
《具体的な仕事内容》
◇食事の用意、掃除、洗濯、買い物といった家事の援助
◇移乗・移動、体位交換、見守り
◇食事や入浴などのサポート
◇着替えの介助
◇病院での受診手続き
◇外出時の同行支援 など
《定期的な定例会》
週1~月1回程度の頻度(事業所による)で、ご利用者様の情報を共有。現場の声を大切にしながら、どんなケアがご利用者様にとって最良なのかを熟考します。
《コープみらいが大切にしている10のケア》
私達は可能な限り、愛着のある住み慣れた地域で「自分らしい暮らしを最後まで続けたい」というご利用者の思いを尊重。「生協10の基本ケア」を基本とした介護を行い、寝たきりにさせない、その人らしい生活を取り戻すことを目指しています。
1.換気する
2.床に足をつけて椅子に座る
3.トイレに座る
4.あたたかい食事をする
5.家庭浴に入る
6.座って会話する
7.町内にお出かけをする
8.夢中になれることをする
9.ケア会議をする
10.ターミナルケアをする
介護をすることによって要介護度を維持できる、もしくは軽くなることを目指すのが、真の自立支援だと考えています。ご利用者様が持つ力や体力を生かし、できないことのみ支援する。それがコープみらいのヘルパーです。
仕事の魅力
入社後は先輩ヘルパーに同行し、介助方法やご家族やご利用者様とのコミュニケーションの仕方を学びます。実務未経験の方には先輩ヘルパーが1つずつ丁寧に教えますし、ブランクのある方は以前の経験を活かしながら働いていただけます。それぞれのスキルや経験に合ったOJT研修を実施するので、安心してチャレンジしてください!
POINT02 利用者様の自立のため、時にはご家族と一丸となりサポートします余命2週間と宣告されていたご利用者様に対し、ご家族へ根気強く介助指導した際の出来事です。丁寧に指導した結果、ご家族様の介助技術はメキメキ上達!ご本人からの協力動作も増え、床に足を着くリハビリを始められるまでになりました。その後要介護5から4になり、「歩いてトイレに行く夢を見た」と語られていました。3年にわたって生活をサポートさせていただき、最後にはご家族から「コープさんでよかった」とのお言葉をいただけました。画一されたマニュアルがないコープのヘルパーだからこそ、ご利用者様1人1人にとっての最良の介護を提供することができます。