仕事内容
<子どもたち190名としっかりふれあえる>
◎メインは3~5歳児のクラス担任
◎0~2歳児ともふれあう機会がたくさん
◎賞与年4ヶ月分(初年度3ヶ月分)&手当多数
◎初年度年収約310万円で収入アップも叶う
0~5歳までの子どもたちの保育業務全般をお願いします。
教育部クラスの担任として3~5歳の幼児教育がメインです。
1クラスは20~30人ほど。
3歳クラスでは2名で、4歳クラス・5歳クラスでは1名で担任をします。
毎日フリーで動くパートの先生がいるため、
紙芝居を代わりに読んでもらっている間に、
休憩をとったり連絡ノートの記入を行ったりして、
効率よくお仕事を進めます。
゜+.――こども園だからこそ0〜2歳児との交流も盛ん!゜+.――
認定こども園のため、0~2歳クラス(保育部)もあり、現在36名在籍中。
年長さんと2歳児が一緒に園庭で遊ぶイベントを実施する場合があります。
また、朝夕の延長保育の時間帯は0~5歳児まで同じお部屋で過ごすため、
担任している学年以外の園児ともふれあう機会がたくさん。
翌年には、自分の担任クラスに加わる子もいて、思い入れも大きくなるはずです。
0~2歳児クラスでも担任の先生を募集中!
ご希望のクラスを担当できます。
また、今年度まで4歳クラスを担当し、
来年度からは1歳クラスを担当したいといった希望もOKです!
一日の仕事の流れ
7:00 延長保育
▼
8:30 登園・自由遊び
▼
10:00 クラス活動
音楽・工作・体育・英会話など
暗唱カードを使いながら言葉の使い方を教えたり、毎週、外国人講師を迎え英会話にふれたりしています。
▼
12:00 昼食・お片付け
毎日こども園の中で作るできたての給食♪
▼
13:00 午後の活動
広い園庭で鬼ごっこや砂遊び、園内で絵本や積み木で遊んでいます。
▼
14:00 降園準備
荷物の確認をして帰りの準備をします。
▼
14:30 降園・延長保育
保護者の方が迎えに来る場合にはその日あった出来事を話します。
ご家庭の様子も聞きながら、子どもの些細な成長も感じ取ります
▼
19:00 延長保育終了
仕事の魅力
1クラスは園児20~30人ほど。3歳クラスでは先生2名、4歳クラス・5歳クラスでは
先生が各1名で担任をしますので、目の行き届く保育ができます!
子ども一人ひとりの日々のちょっとした成長を感じられるのも
この人数だからこそ。
また、園児の多くは保育部から進級する子たち。
当番制で月に数回ある早番・遅番の時には
0~2歳児の子どもたちの保育も担当し、年少さんになる前から関わりを作れます。
園児からも親しみを持ってもらえるので、年度初めでも
仲良しの状態から担任の1年間が始められます。
保育部時代には保護者様全員と面談・1日体験保育を実施。
教育部でも積極的に面談して、お子様のご家庭での様子を聞いたり、
園内でのお子様の様子を見ていただいたりして、
保護者様との関係作りも大切にしています。
送り迎えの際も積極的に保護者様と話して、
ご家庭での変化や、「最近お父さんに本を読み聞かせるようになったの」と
お子様の成長の話を聞くことができます。
保育の時間に気をつけておきたいことも、事前に伺えるので
安全な保育に活かせます。
アピールポイント
゚+.――実務未経験の方でもOK!゚+.――
園長、副園長をはじめ、当園で長く活躍しているスタッフが多数在籍。保育園・幼稚園どちらも経験した主任の先生もいて、こども園で働くのが初めてでも、経験豊富な先生があなたをフォローします。
現在当園で活躍する先生は全員女性!入社3年目で主任になった先生もいて、「保育教諭として長く活躍したい!」というあなたの希望にも応えられる環境です。