仕事内容
≪東京都の認定NPO法人の安定基盤あり≫
★昇給年2回、業績賞与ありで収入面も安心
★年間休日128日
★住宅手当あり!会社の近くに住める
フェーズの変化に伴って設置する新しいポジションです。東北経営企画を統括する責任者の直轄のもと、能力・適性と希望に応じて幅広い業務をお任せする予定です。
裁量を持って仕事がしたい、自分の仕事を自分で作っていきたいという意欲のある方をお待ちしています。
仕事内容の一例:
・教育委員会などの行政職員と協働し、町の教育政策の策定
(会議の設計、コーディネート、ファシリテート、資料の作成、議論のまとめなど)
・地域の小・中・高校と連携した事業開発
・高校での探究学習の授業のカリキュラムマネジメント
・高校生向けのプロジェクト型学習プログラム「マイプロジェクト」の普及推進
宮城県女川町の「コラボ・スクール女川向学館」のオフィスでの勤務を基本としながら、町役場や学校、地域へと出向き、打ち合わせや提案などを行います。また、岩手県大槌町や福島県双葉郡へ出張し、各地での業務も担います。
仕事の魅力
NPOカタリバがこれまでの活動で培ってきた行政や地域の学校との信頼関係を基盤に、パートナーとして町の教育政策や学校のカリキュラム策定に上流から携わり、議論・提案することができます。
また、探究学習の発表会や「マイプロジェクトアワード」などで、子どもたちが地域や社会に目を向け自分だからこそできるプロジェクトに取り組み成長した姿を実際に目にすると、活動の成果を実感できます。 誰も経験したことのない規模の震災からの復興をどのように終え、次のフェーズに進むのか。日本中が注目するモデルをつくっていけることもやりがいのひとつです。
非常に仲が良く、活気のある職場です。厳しく成果を追い求めつつも、お互いをあだ名で呼び合うなど、温かで家族的な雰囲気が特長です。ランチ時間になると、自然と声を掛け合い、一緒にご飯を食べに行くなど、積極的にコミュニケーションを取り合います。
「組織に何かをしてもらう」よりも、自ら積極的に改善案を出したりルールを作っていこうという雰囲気があります。
年に一度、全拠点のスタッフが一同に揃って行う全社会議や、年度末におこなう社員旅行などがあります。