仕事内容
★隅々まで目が行き届く、定員19名の小規模な保育
★0~2歳のかわいい子どもたちにいやされる毎日
★借上住宅の補助金あり(毎月最大8万2000円を支給)
※家探し・諸手続きは専門業者によるサポートあり!
0~2歳の乳幼児の保育業務をお任せします。
■日常生活の保育指導
■翌日の保育の準備
■行事の準備・進行
■その他、連絡帳への記入や園内の掃除など
※書類の持ち帰り業務などはありません。
●特長その1
園庭には畑があり、子どもたちと一緒に野菜を栽培しています。
トウモロコシ・ゴーヤ・オクラ・ピーマン・ミニトマトなどの
収穫した野菜を使った手作りの給食も提供するなど、
大切な教育の一貫である「食育」も実践しています。
自分が育てた野菜を食べることで、
苦手だった野菜を食べられるようになった子どもたちも沢山!
また、周辺には大きな公園もあり、
都内でありながら自然と触れ合える環境が整っています。
●特長その2
週に2回、ネイティブ講師や日本人の講師を招き、
英会話の授業を行なっています。
子どもたちは視覚的に情報が得られる
シアターやパネルなどを使い、数字や色といった
英単語を楽しみながら学んでいます。
授業には保育士も参加しますが、あくまでお手伝い役。
授業は専任講師が行うので、語学力や専門知識は一切不要です。
一日の仕事の流れ
07:00 登園の対応/視診
10:00 朝の挨拶や出欠確認/ミルクやお散歩、歌・リトミック
11:00 給食
12:00 お昼寝
15:00 離乳食・おやつ
16:30 帰りの歌・リトミック/順次降園
18:00 軽食・おやつ
19:00 保育終了
※上記は平日の一例ですが、
季節ごとの行事やイベントもあります。
仕事の魅力
入職後は先輩のサポートや簡単な業務からお任せします。
実務を通して徐々に業務の流れを覚えていきましょう。
経験やスキルなどにもよりますが、早い人であれば
2週間~1ヶ月ほどで独り立ちできるようになります。
どんな場面でも、新人が助けられ、
また困難があればみんなで協力し合う。
子ばと保育園の職員ひとり一人の距離が近いのは、
「心のゆとり」を大切にしているから。
だからこそ、新しく迎える仲間は、あたたかく見守られる。
新人は新人らしく、のびのびと成長できる。
そんな職場です。
また、小規模ということもあって、
全員があわただしく働いていることがほとんどありません。
先輩や同僚にすぐに相談でき、
ゆとりを持って働くことができます。
保育士が保育業務にじっくり専念できる環境です。
だから、ブランクのある方の職場復帰や
実務経験のない保育士さんのお仕事デビューにも最適!
まずは1年。良ければ2年。気に入ればずっと…。
そんな気持ちではじめてみませんか。