仕事内容
同性介助が基本です!2人1組だから負担少なめ♪
未経験の方でも心配ありません!
身体的障がいを持つ方の生活支援、
健康管理などに携わっていただきます。
▼具体的な仕事内容
==========
・食事介助
・入浴介助
・排せつ介助
・外出支援 など
==========
※男性利用者さまのトイレ、入浴介助等を行うことはありません。
入職後は先輩とペアを組み、
業務の流れをOJTを通してレクチャーしていきます。
一通りの業務を覚えた後も、
事故防止などの観点から
基本的に介助は2人1組で行うので、
相談し合いながら業務を進められます◎
引き継ぎについては、データと口頭で行い
利用者さまの状況をしっかりと把握できるので安心です!
一日の仕事の流れ
【ある1⽇の流れ】※日勤の場合
8:45〜 出勤・引継ぎ
9:00〜 日用品補充
10:00〜 利用者さま理髪付き添い
12:15〜 昼⾷介助
13:15〜 休憩
14:15〜 ⼊浴介助
15:45~ ナースコール対応
17:00~支援記録作成
17:30〜 退勤
仕事の魅力
▼足腰の負担が少ない設備
ベッドと車椅子間の移乗には介護用リフトがあり
機械で利用者さまを持ち上げるので、
負担も少なく長く勤めることができます。
力に自信のない女性の方でも安心して働けます◎
センサーによる「見守りシステム」も導入もされており、
心拍数、呼吸、体動量などの変化にも
迅速に気付き、駆けつけることができます。
▼手当や福利厚生が充実
基本給以外にも賞与や手当など
手厚い福利厚生を用意しています。
当園の産休・育休取得率は100%!
現在活躍している先輩スタッフは
子育てとの両立をしているママが沢山♪
有給も取得しやすい環境です!
▼利用者さまとの信頼関係
きれいごとに聞こえるかもしれませんが、
「ありがとう」の言葉を頂けること。
また、自分の行った仕事で「笑顔」になっていただけること。
そう答えるスタッフが本当に多いです。
一人ひとりに向き合って信頼関係を築けると、実感が湧いてきますよ。
また、休みをしっかり取れてライフワークバランスが整うことも、やりがいに繋がっています!
▼介助するうえでの厳しさ
毎日、利用者さまの状況は異なるので、
臨機応変に対応しなければいけない難しさはあります。
ただ、2人1組で業務を行なうので、
一人で悩まず相談・改善しやすい環境です。
アピールポイント
\研修中も研修後も2人1組で安心!/
入職後は1カ月程度、先輩とペアを組み
業務の流れをレクチャーしていきます。
研修中の業務に対して到達度のチェックリストがあり、
クリアした内容から実践していきます。
業務を覚えた後も2人1組で働くので
分からないことがあれば気軽に相談できます◎
\介護業界での活躍を目指すあなたを応援します!/
当法人では人材育成の一環として、手厚い資格支援制度を設けています。
福祉に関する資格取得を目指す方に対して
受験料・受講料などの費用の一部を支援金として交付しています。
無資格の方であれば、介護職員初任者研修の受講の際、
週5日間の勤務のうち、1日を初任者研修に充てることができ
勤務時間と同等に扱っています。