仕事内容
≪こどもサポート教室での指導員ポジション(直接療育)≫
◇全国160以上の教室を展開する業界最大級の企業
◇1対1でこどもときちんと向き合える個別プログラム
◇残業なし、夜勤なし、ワーキングママ活躍中
当社が運営するこどもサポート教室「きらり」「あいあい」「クラ・ゼミ」にてお子様の特性にあわせた成長をサポートしていただきます。
【支援のお仕事】
■こども1人ひとりに合わせた支援
■振り返り(ご家族等と支援内容や状況、課題についてコミュニケーションを図ります)
■支援準備や支援記録の作成
【その他のお仕事】
■見学・面談・体験等の対応
■「きらりイベント」などの準備
■各種会議 など
※支援を行うのは1人約1時間、1日に3~4名程度。
※こどもによって教室に通う頻度は異なります。
※担当するこどもを決定する際は、お持ちの資格や経験を考慮します。
※コミュニケーション以外の時間は準備時間に充てられます。(1日3~4時間程度)
※残業はなし、夜勤や介助もないので長期的に働けます◎
★「きらり」「あいあい」「クラ・ゼミ」について★
こころやことばの発達に課題がある児童を支援するこどもサポート教室です。
幼児~高校生まで幅広い年代の療育が必要なこどもに対して、
ソーシャルスキルトレーニング(SST)したり、算数や国語などの学習支援を行っています。
(幼児から小学生までが中心です)
一日の仕事の流れ
◎授業(療育)の流れ ※個別指導の場合
例)言葉のやりとりを豊かにすることを目的とした指導員業務
▼はじまりの会
あいさつ、その日やることの確認
▼絵カードなぞなぞ(リンゴ、みかん等のイラスト)
あかくてまあるいものはな~んだ?など
こどもと先生がなぞなぞを出し合います
(色・形の表現や発想の練習)
▼絵本の内容を要約して説明する
▼ゲーム(状況を説明したり気持ちを言葉に出す練習)
▼おわりの会 あいさつ
▼保護者の方へのフィードバック(授業の振り返り)
仕事の魅力
初めは視線も合わなかった子が、
目を合わせて会話ができるようになった。
失敗するたびに怒っていた子が、
かんしゃくを起こさなくなった。
泣いて教室に入れなかった子が、
お母さんと楽しそうに通ってくるようになった…など
毎日こどもは少しづつ、成長していきます。
そんな成長を一番近くで見られるのがこの仕事の喜び。
1人ずつオーダーメイドの療育プログラムだから、
その子の「できない」を、しっかり「できる」まで見届けてあげられます。
■残業はなし(会社として禁止しているので、皆定時帰りです!)
■夜勤なし&介助なしで体力的にも安心
■週休2日制+各種長期休暇も充実
■有給の取得がしやすくプライベートも満喫♪
■女性の管理者も在籍!児童発達支援管理責任者へのキャリアあり
■産育休の取得実績あり
■ワーキングママ活躍 など
こどもたちにしっかり寄り添えるよう、働く環境づくりにも注力。支援計画に基づいた教材の準備なども余裕を持って取り組めます。そのため、一度働き始めると長期的なキャリアを築く方が多いのが特徴です。
アピールポイント
入社後は当社独自の研修システムにて、教育や支援の仕方についてレクチャー。また、それぞれの指導員が持つノウハウや事例について、積極的に共有も行っています。例えば、保育士の経験がある指導員が幼児教育のノウハウを展開するなど、知識の幅もどんどん広げられますよ◎もちろん、分からないことは相談OK。様々な業界から転職した先輩がいるので、遠慮なく頼ってくださいね!
女性管理職について<教室長として活躍している女性も在籍!>
ゆくゆくは、外部研修を受け、児童発達支援管理責任者としての資格を取得し、キャリアアップしていただけます。