仕事内容
【土日祝休み(年間休日125日)&残業ほぼなし】
◆感謝や思いやりの気持ちに触れる事務系ポジション
◆未経験歓迎/女性多数活躍中
◆プライベート充実/18時半までには全員退社
◆安定性抜群の在宅医療分野
当法人には医療面を担う医師や看護師、医事会計を担当する医療事務のほかに、患者様側と医療機関側との調整を行うコーディネーター職を配置。患者様やご家族様、入居施設様はもちろん、医師や看護師、医療事務スタッフたちと連携を取り、スムーズにサービスを提供できるよう各種調整をお願いします。
【具体的には…】
◎新規の患者様との契約対応
◎契約先施設や訪問薬局との調整
◎カンファレンスの調整と参加
◎各種書類の確認および作成、発送
◎電子カルテの補佐や往診スケジュールの編成
◎院内調整 など
およそ内勤7割、外勤3割程度のバランスで、内部・外部との調整業務がほとんどです。現在は、コロナウイルスの影響もあり内勤10割ですが、状況を踏まえながら少しずつ外勤の割合を増やしていく予定です。
一日の仕事の流れ
▼9:00/出社
・郵送物の仕分け・処理(チャットアップ、記載補助、返送手配)
・電話対応(医師、看護師、施設、薬局、訪問看護ST、マッサージ鍼灸、ケアマネなど)
・チャットワーク対応
▼12:00/昼食
▼13:00
・翌月スケジュール編成(エクセル作成、各施設・薬局への確認と報告、往診隊とのスリ合わせ、確定後全関係先へFAX)
・電話対応(医師、看護師、施設、薬局、訪問看護ST、マッサージ鍼灸、ケアマネなど)
・チャットワーク対応
▼14:30
施設で新患契約対応(※現在、郵送と電話での契約)
▼16:00/帰社
・午後の郵送物の仕分け・処理(チャットアップ、記載補助、返送手配)
・チャットワーク対応
▼17:00
日々のスケジュール変更をグーグルドライブのエクセルへ反映
▼18:00/退社
仕事の魅力
超高齢化社会へ移行し、介護・医療費などの社会保障費が急増すると言われる昨今。国は手厚い医療を必要としていない方に対して、自宅や介護施設などでの治療に切り替えるという方向性で政策を進めています。また、医療や介護が必要な状態になったとしても、できる限り住み慣れた地域で時間を過ごしたいという一人ひとりの想いを尊重する意味合いでも、注目度を高めているのが「在宅医療分野」です。私たちも、社会的ニーズの高いこの分野に注力。まだまだ留まることのない患者数の増加に合わせ、現在、各部門で増員を進めています。
POINT02 福利厚生を最大限に活用しませんか?―――自家用車手当3万円支給
通勤や移動は自家用車使用となりますが、ひと月あたり、自家用車手当3万円と交通費(ガソリン代)を全額支給します。年間36万円、3年間で計108万円が支給されますので、車をお持ちでない方もこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか…!長い目で見つつ、制度を有益に活用してください。
―――PC手当5000円支給
ご自身のPCを業務で使用していただきますが、1年で6万円、2年で12万円の手当が支給されます。何度も買い換えるものではないため、性能の良いPCが購入できますし、型が落ちれば買い換えることもできます。
―――携帯手当5000円支給
携帯においてもご自身のものを使用していただきますが、毎月5000円の手当が支給されるため、格安スマホであれば全額程度カバーできます。一見、ハードルが高いように感じさせてしまうかもしれませんが、その分、手厚い制度をご用意しています。