仕事内容
*未経験歓迎!約9か月間の充実した研修アリ
*最大9連休も可能!有給&振休が取りやすい
*残業なしで17時半には退社できる
*ニーズが高まっている「就労支援」のお仕事
あなたには、利用者の方々の
就職までのスキル習得や、自分に合ったお仕事探しの
サポート業務をお任せします!
★利用者の方とお話しした内容の記録を取ったり、
スキル習得のための課題を作ったりと、
細かなお仕事が多いポジションです。
《就労支援事業とは?》
18歳から65歳までの知的・身体障がい者の方の
社会参加をサポートする国の雇用政策の一つです。
《入所から就職までの流れ》
1.まずはどんなスキルを身につけたいか、
就職はいつまでにしたいかを利用者の方にヒアリング。
お話した内容は後ほど見直せるように、記録しておきます。
2.ヒアリングした内容をもとにカリキュラムを作成。
フォーマットがあるので未経験の方でも作りやすくなっています◎
3.必要なスキルに合った課題を作成し
利用者の方から質問があれば
その都度レクチャーしていきます。
4.就職に向けて面接練習や履歴書の添削を行います。
必要に応じて就職活動へ同行することも。
5.無事に就職!
就職後も企業へ訪問し、利用者の方と面談をすることも。
実際に活躍している姿を見ることもできます!
一日の仕事の流れ
*ある日のスケジュール*
9:30《出社》利用者の方がいらっしゃるまで、課題準備やカリキュラムの確認をします
▼
10:00《講義スタート》講義の間は質問に答えたり、課題を渡したりサポート業務がメイン
▼
昼休憩
▼
15:00《講義終了》退勤の時間まで事務作業を、みんなでお菓子を食べながらワイワイ行っています!
▼
17:30《退勤》残業なしで退勤し、好きなドラマの放送時間にも間に合います!
仕事の魅力
◯STEP1 利用者の方を覚えることからスタート
まずは日々の流れや記録の取り方などをOJTで習得。
利用者の方を見て、どんな人がいるかを覚えていきます。
◯STEP2 半年間の実践研修
先輩社員のサポート業務を通じて徐々にできることを増やす期間。
業界や障害についてもこの期間で理解を深めていきます。
◯STEP3 先輩の引き継ぎ
先輩が担当していた利用者様を引き継ぐ形で実務へ。
慣れてきたタイミングで1〜3名の利用者の方を担当します。
◯STEP4 無事独り立ち!
独り立ちまで9か月を想定しています。
少しずつできることを増やし、
しっかり障がい者の方をサポートできるように育てていきます。
利用者の方々とのコミュニケーションにおいては、先回りして不安を解消していくことが大切。「何か疑問点はないかな?」「質問があっても、言い出せないのかも」など、心遣いを活かし、こちらからアクションを取っていきましょう。そんな細やかな対応が得意なこともあって、リンクスでは女性社員が多数活躍しています!また、利用者の方とのお話したときには、議事録を取っておくことも必要。より詳細な記録を残しておくことにも、女性ならではの細やかさが活かされています。
アピールポイント
研修はOJTを中心に行っていきます。未経験から始めた先輩がほとんどですが、約9か月間の研修を経て支援員として活躍しています。困ったことがあれば優しく先輩たちがサポートしてくれるので、安心して福祉の仕事を始めることができます。
資格取得支援制度について当社では福祉の実務経験を積むことができます。例えば「サービス管理責任者」の場合、最低5年間の実務経験が必要なのでまだ足りない方は当社で経験を積んで、受験資格を取得することができます。受験にあたって必要な事業者の推薦も積極的に実施。既に3名の方が資格を取得されています。