仕事内容
\\平均年齢28歳!//
若手がいきいきと働く障がい者支援施設です
★賞与年3回(実績4.1ヶ月分)
★イベントやレクリエーションでは特技が活かせる
★水道代込み2.2万円で住める社員寮アリ
地域密着型の障がい者支援施設『愛光園』で
利用者の皆さまのサポート業務をおまかせします。
<具体的には>
・利用者さんの生活サポート
お着替え、食事、入浴など日常生活のサポートを行います。
意思疎通に苦労することはあまり多くはありませんので、未経験の方でも安心です。
・イベントやレクリエーションの企画、運営
利用者さんが日々を楽しく過ごせるようなレクリエーションを企画・開催します。
(お花見、夏祭り、クリスマス会、オセロ、将棋、風船バレーなど)
時にはピアノが弾けるスタッフがプチ演奏会を開催するなど
スタッフにスポットが当たる事もありますよ♪
・お出かけサポート(月1回)
愛光園は24時間体制での生活支援を行う入所型施設。
外出を希望される利用者さんには、月1回
スタッフ同行での外出機会を設けています。
行先は動物園や水族館などの王道レジャー施設のほか
回転寿司や焼肉屋さんに出かけることも!
希望は様々ですが、実は…外食がダントツ人気だったりします(笑)
一日の仕事の流れ
<9:00~18:00勤務の場合>
▼9:00 出社
前担当者との引継ぎやミーティングを行い、
利用者さんの部屋を回って朝のご挨拶からスタート♪
▼12:00 ランチタイムのサポート
ランチタイムを楽しく過ごしてもらえるようサポート。
月1回程度、カップラーメンやお鍋、餃子作りなども実施しています!
▼14:00 各種レクリエーション
日によって様々ですが、毎日おやつ後に利用者さんに楽しんでいただける
レクリエーションを開催しています。玉入れなどの身体を動かすレクリエーションが人気♪
▼15:30 会議
利用者さんのお昼寝に合わせ、スタッフ同士で会議。
利用者さんについての情報共通や、事務作業なども行います。
▼17:00 ディナータイムのサポート
ランチ同様、ディナータイムのサポートも行います。
▼18:00 退社
残業はほとんどありません。お疲れ様でした!
仕事の魅力
【利用者さんの人生を、一緒に歩む】
愛光園には20代~80代の障がいをお持ちの方が約60名ご入所。
一般的に利用者3名につきスタッフ1名体制の施設が多い中
愛光園では『利用者2名につきスタッフ1名』体制でサポートを行っています。
これは、スタッフの負担を減らしサポートを充実させる意図もありますが
利用者さんをきちんと理解し、信頼関係を築いていきたいから。
時間をかけて接するうち、名前を憶えてもらえたり
自分を見かける度に笑いかけてくれたり…。
最適なコミュニケーションの取り方は人それぞれで
難しさを感じることもありますが、その分
笑顔を向けられた時の嬉しさは何物にも代えられません。
【仕事もプライベートも思いっきり楽しんでほしい】
愛光園で働くスタッフにも毎日を楽しんでほしいと強く考えており、
その一環として取り組んでいるのが福利厚生の充実や待遇面の整備です。
◎賞与は年3回支給
支給月は7・12・3月、昨年度実績の支給額は約4.1ヶ月分!
「スタッフの頑張りは目に見える形で還元する!」のがモットーです。
◎大型テーマパークの年間パスor社員旅行をプレゼント
有休も取得しやすいので
「休みの日は思いっきり遊ぶ!」というスタッフも多いです。
仕事とプライベートのメリハリをつけながら働けますよ♪
アピールポイント
【スタッフの多くが未経験からのスタート】
利用者さんの特徴や仕事の流れ、
身体を使うコツなど1から10まで丁寧にお教えします。
さらに入社時研修以外にも、仕事への理解を深めるための
セミナーに自由に参加できます!
(テーマ:障がい者の行動パターン分析・
障がいの種類や特長に応じたレクリエーションの考案・コミュニケーションの取り方など)
【更なるレベルアップを目指す方も応援】
スキルを身に付けるだけでなく、
自分の武器になる資格を取りたい!という方も歓迎。
資格取得のためのセミナー受講費の補助や
試験日のシフト調整など徹底的にサポートしています。
実際に介護福祉士や社会福祉士を取得したスタッフも活躍中です!
【女性が活躍する職場づくりには、女性の力が必要不可欠です】
当園で活躍しているスタッフの多くが女性。
年齢や性別に関係なく平等にキャリアが広がっており、
実際に女性管理者も多数在籍しています。