仕事内容
【子どもの成長に寄り添う療育サポートスタッフ募集!】
◆スタッフ1名に対して子ども2~3名を担当
◆定員10名の小規模で全員の顔が見える
◆子どもたちが楽しめるイベント企画などもできます!
発達障害、自閉症、ダウン症などの障害のある子どもなど
発達の気になる子どもたちに集団生活への適応指導などをするお仕事です。
小学生の子どもがメインの教室です。
大きく分けて2つの支援をお任せ。
【児童発達支援】1歳から6歳(小学校就学前)までの子どもたち
【放課後等デイサービス】小学生から高校生までの子どもたち
【具体的には】
●子どもたちの障害・特性や課題に合わせた活動
●ボール運動やリズム遊びなどを用いた運動あそび
●フラッシュカードや絵本などを用いた静かな活動 など
【その他事務作業】
・支援記録(活動内容)
・日誌
・保護者さんとの連絡
・教室の掃除、片付け
★午前中はゆとりがある
午前中に児童発達支援でやってくる子どもたちは比較的少なく
放課後等デイザービス利用の子どもたちは午後からなので
午前中はイベント企画、ミーティング、研修、事務作業などを行うことが多いです。
日中に事務業務を進めることができるので残業や持ち帰りは発生しません。
【体制について】
定員:10名
スタッフ:1日5~6名体制
スタッフ一人に対して2~3名の子どもを見守ります。
子どもの障害度合いによってはマンツーマンで対応することもあり
安全に配慮しながら臨機応変に対応しています。
一日の仕事の流れ
≪とある1日の流れ(例)≫【平日】
【午前:児童発達支援(1歳~6歳児)】
▼9:30~ 子どもたちが教室に集合
自由時間の遊びの中で体の使い方やコミュニケーションなどの支援をしたり、できることを増やすための個別課題なども行います。
▼11:00~ 運動遊び/静かな活動
ジャンプサーキットなどの運動の後にはフラッシュカードや絵本などを使い、考える力を養う活動を行います。
▼11:30~ 昼食(子どもたちはお弁当を持参)
自分で食べられない子はサポートを行います。一緒にお昼を食べることもあります。
▼~13:00 終了/見送り
===
【午後:放課後等デイサービス(小学生がメイン)】
▼13:00~ 子どもたちが教室に集合
自由遊びの後には運動遊び・静かな活動、そしておやつの時間があります。
▼17:00 送迎
車で30分圏内。4~8人乗りほどの社用車で送迎を行います。
▼18:00 後片付け・事務作業
■18:30 帰宅
仕事の魅力
教室内だけの支援ではなく、校外学習のようなイベントも当社では行っています。その企画に関しては、会社が指定したモノではなく、各教室ごとにスタッフが企画から実施までを担当!自分たちで考えて、子どもたちが喜ぶイベントを作ることができます★
※現在はコロナ対策を配慮して実施中※
例えば……
●水族館見学
●スポーツ大会
●クリスマス会
●工場見学
●東京都庁見学 など
子どもたちにとっては、車で移動することや電車に乗ることも大きな経験。
何気ないことでも大きな刺激になります!
◆スタッフ1人あたり子ども2~3名の担当だから深く関われる!
◆持ち帰り業務なし!残業もほぼなくプライベートも充実!
◆完全週休2日制!日曜定休+シフト制で希望日に休みが取れます★
◆有休は1時間単位で取得可能♪もちろん1日での取得もOK
◆産休・育休の取得実績あり!ワーキングママも活躍中☆
など働きやすい環境もしっかりと整っているので
オンもオフも充実させることができますよ♪
アピールポイント
まずは、当社が運営する「シエル」の運営方針などについて学んでいただきます。その後、実際に現場でどのように子どもたちと向き合っていくのかを座学でレクチャー。一通りの座学を終えた後に現場で実務研修を行います。一つずつ丁寧にお教えしますのでじっくりと学んでください。また外部研修やシエル内研修もご用意。研修は勤務時間内に受けられます。
資格取得支援制度についてまた「児童発達支援管理責任者」の資格取得を目指すことが可能です。希望があれば取得に向けて全面的にバックアップしますのでお気軽にご相談ください。
女性管理職について育児や家庭と仕事を両立しながら主任や拠点責任者として働く女性メンバーが活躍中!無理のない働き方でも裁量あるポジションでご活躍いただけますので「育児も仕事も頑張りたい!」そんな思いをお持ちの方にはぴったりです。