仕事内容
◆想定月収25万円~+賞与年2回
◆服装はオフィスカジュアル
◆未経験OK、座学研修からスタート
◆残業少なめ、年間休日120日
◆駅から徒歩5分で通勤快適
≪自動車のメーカー保証の延長部分にあたる「延長保証保険」の査定実務をお任せ≫
ディーラー(自動車販売会社)から請求された故障自動車の修理費用を査定し、ディーラーに保険金を支払う業務です。故障原因、見積もり内容の確認などで自動車整備士資格の知識が活かせるお仕事です。
★初めは、研修からスタートしますので、未経験の方も安心してスタートできます。
≪お仕事の流れ≫
・内容、書類の確認/1日20~30件程度
ディーラーからFAXで送られてくる故障情報、見積りをもとに
保険の対象かどうかや書類が揃っているかを確認します。
▼
・査定結果を連絡
ディーラーにFAXや電話で連絡します。
▼
・受付、点検
保険対象の場合は、ディーラーから送られてきた保険金請求書類をもとに、
受領書類の受付・点検を行います。
不備・不明点がある場合はディーラーへ電話で確認します。
▼
・保険金支払い
ディーラーと協定のうえ、保険金を支払います。
~☆SOMPOグループの戦略会社です☆~
当社は、自動車保険、自動車共済、自動車販売会社様などのお客さまがお車のトラブルにあった際の駆け付けサービスを全国13,000事業所のパートナー事業者とともに、24時間365日提供している会社です。お客様に寄り添う気持ちで「最上級のサービス」を創出し続ける風土を大切にしています。
仕事の魅力
自動車整備士資格を持っていても「事務は未経験だから心配」という方もいると思います。そんな方もご安心ください!
◆自動車保険に関する知識、専門用語
◆自動車メーカー別の保証内容
◆リコールに関する処理方法
◆システムの入力方法 など
基礎から学べる段階別研修をご用意しています。また、周りの先輩もしっかりフォローしますので、業務のなかで分からないことがあれば何でも質問してください。
私は自動車整備士資格を取ってから、約3年整備士として働いていました。その後、別の仕事に就きましたが、国家資格を活かしたいと考えて、転職活動を続けていたんです。そんな時に出会ったのが当社。説明会で仕事内容を知って、驚きました。整備士のときに“保障や延長に関する内容”を電話で確認していた先のお仕事だったからです。このポジションに整備士資格が必要なことも知らなくて、目から鱗でした(笑)整備士資格と経験が活かせるので、いまは楽しく働くことができています。
アピールポイント
≪事務未経験でも安心の研修≫
入社後は、段階別の座学研修で基礎から学ぶことができます。丁寧に教えますので、未経験の方も安心してスタートできる環境です。焦らずに一つひとつ覚えていってください。