仕事内容
≪JR東海グループの安定性でコロナ禍でも安心!≫
★63歳定年制/70歳までの再雇用制度あり
★東京駅構内勤務で通勤ラクラク
★未経験からでも始めやすい!家事スキルを活かせる
東京駅での車内清掃・整備をお任せします。
2~3人で1組、5人で2両を担当し、
発車までの“約10分間”で
新たなお客様をお迎えする準備をします!
*+*具体的には?*+*
▼降車されるお客様へのご挨拶
▼座席回りのゴミ回収
▼座席の転換
▼背もたれのカバー交換
▼座席のほうき掛け
▼肘掛のクロス拭き
▼床面のモップ掛け
▼車内のトイレや洗面台の清掃 など
*+*10分で多くの業務ができる秘密は?*+*
【1】チームワーク
1人が座席を回転させている間、1人はカバーを配置。
作業は担当ごとに異なりますが、
みんなで声を掛け合って車内をきれいにしていきます。
【2】作業グッズの開発
「床の掃き掃除とモップがけはまとめられないか」
「鏡を使えば棚の上をチェックできる」など、
スタッフから吸い上げた声をもとにグッズ化!
負担を軽くしながらスピードUPに繋げられます。
【3】支え合う体制
持ち場が終わると、さっと移動して、
まだ終わっていない場所を手伝う。
全員が定時運行のために支え合って、作業をしています。
仕事の魅力
決められた時間内で車内を隅々までキレイにできる理由は、スタッフの技術はもちろん、掃除グッズにも隠れています。「床の掃き掃除とモップがけはまとめられないか」「鏡を使えば身長が低い人でも棚の上をチェックできる」など、スタッフから吸い上げた声をもとに改善を繰り返し、負担を軽くしながらスピードUPにつなげてきました。こうした改善の成果もあり、1時間あたり「のぞみ」が12本走行可能となるダイヤに貢献することが出来ました。業務効率改善に興味を持っていただける方は当社のスタッフとしての素質が十分です!ぜひ、意見を発信してくださいね。
POINT02 ◆◇長く腰を据えて働ける環境!◇◆新幹線は日本の中でも欠かせない交通手段。私たちはその中でもJR東海グループとして、東海道新幹線輸送を支えています。当社の魅力は何と言っても「長く働ける環境がそろっている」ところ。「引き続きここで働きたい」という声から、70歳まで再雇用を適用することに。57歳まで正社員登用にチャレンジできますし、腰を据えて働く最後の転職にしたい方も多いです。毎年の昇給制度や年2回の一時金、祝繁手当などの各種手当。長く働くほど、しっかり自分に返ってくるので納得感を持って働けますよ。
アピールポイント
入社後は座学や実技研修などでスキルを身につけていきます。実技研修ではベテランの先輩スタッフが丁寧にお仕事の流れやコツを伝授。約3ヶ月が経つ頃にはほとんどのスタッフが一人前のスタッフとして成長しています。
▼座学研修(2日)
仕事の流れを習得します
▼実作業研修(1日)
専用の研修ルームで実技研修を行います。
▼実地研修(2週間)
先輩の指導のもと現場での実技の習得を目指します。