仕事内容
≪JR東海グループの安定性抜群!コロナ禍でも積極採用!≫
■平均年齢50代!63歳定年制/70歳までの再雇用制度あり
■東京駅構内勤務で通勤ラクラク
■未経験からでも始めやすい業務内容
あなたには東京駅構内でクリーンサービススタッフとして
東海道新幹線の車内清掃・整備をお任せします。
【Q.具体的な仕事内容は?】
2~3人で1組になり(5人で2両を担当)、
発車までの"10分間”で新たなお客様をお迎えする準備をします!
≪お客様が降車してから時間勝負!≫
□車内にあるゴミを集める
□座席の転換
□床面の拭き上げ
□ヘッドレスカバーを取り替える など
【Q.「10分って結構ハードそう…」】
初めはスピード感についていくのが大変かもしれませんが、
慣れると身体が自然と動くようになります!
また1両を2~3人で、2両を5名で担当するチーム体制も魅力の1つ。
1人がペットボトルや缶を集め、座席を回転させる。
1人が座席カバーを配置し、セッティングする。
などそれぞれの役割で仕事は進められていきます。
仕事の魅力
このお仕事で最も重要になるのがメンバー間のチームワーク。2人1組で1車両を、5人で2両を担当します。新幹線1編成で考えると約50人ものスタッフで協力して作業を行っていきます!業務中に座席が濡れないように1人がペットボトルや缶を集め、座席を回転させる。1人が座席カバーを配置し、もう1人がセッティングする…。ムダのない動きで時間内に終えるという達成感を毎回感じられます。慣れるとパートナーの目線で次の動きがわかる、なんてことも珍しくありません。あうんの呼吸で余裕を持って清掃を終えられたときは、爽快感もバツグンですよ!
POINT02 ◆◇ゆくゆくは業務効率の改善提案もお願いします◇◆決められた時間内で車内を隅々までキレイにできる理由は、スタッフの技術はもちろん、掃除グッズにも隠れています。「床の掃き掃除とモップがけはまとめられないか」「鏡を使えば身長が低い人でも棚の上をチェックできる」など、スタッフから吸い上げた声をもとに改善を繰り返し、負担を軽くしながらスピードUPにつなげてきました。こうした改善の成果もあり、1時間あたり「のぞみ」が12本走行可能となるダイヤに貢献することが出来ました。業務効率改善に興味を持っていただける方は当社のスタッフとしての素質が十分です!ぜひ、意見を発信してくださいね。