仕事内容
≪ヤマト運輸およびグループ会社を支えるIT内部統制担当≫
◆年収500万~900万円も可能
◆原則土日祝休み
◆産前産後休暇の取得・復帰実績あり
ヤマトグループ各社に対するIT内部統制構築・推進業務をお任せします。
経営や事業部門と密接に連携し、グループの急速な拡大を
”内部統制”の面で支援することがミッション。
15年前に作成した体制を運用し続けて現在に至ります。
今回、2021年4月のグループ統合に際して、内部統制の制度も刷新。
現状、固められている体制を運用していくのではなく、
新たな体制の構築をいただきたいと考えております。
【具体的な業務内容】
◆内部統制のIT統制に関連する業務
◆IT全般統制、IT業務処理統制の整備
◆サイバーセキュリティに関連する業務
◆IT内部統制評価に関する計画の策定
◆リスク分析、及び評価に関する業務(RCM・業務フローチャートの作成)
◆内部統制評価、内部監査(インタビュー 資料閲覧 調書 報告書の作成)
◆対象部門への監査結果フィードバック、フォローアップ 、業務改善支援
◆事業遂行リスク全般のマネジメント
【入社後の流れ】
グループ長の元、OJTにて業務に取り組んでいただきます。
同社の内部統制の仕組みや、事業の仕組みを理解していただき、
新たな内部統制制度の構築に動いていただきます。
仕事の魅力
配属先の【グループガバナンス改革室】は、ヤマトホールディングスのメンバー1名、ヤマト運輸をはじめとしたグループ会社のメンバー5名の計6名が在籍。昨今の新型コロナウイルスの影響に伴うEコマースのニーズ増加などで順調に事業拡大を続けており、企業のさらなる成長を支えられます。2021年4月のヤマトグループ再編に伴い、本社での全社的な内部統制システム構築を担当する部署へ配属。重要な業務へ参画する機会もあり、早い段階から役員等と接する機会も得られるため、積極的に意見やアイデアを発信できます。
POINT02 宅配業界のパイオニアとして、社会の貢献に取り組みます。電気やガス、水道と並んで、社会インフラのひとつとして生活になくてはならない存在となった「宅急便」。その中で日本の宅配業界を牽引する“クロネコヤマト”として、人々の身近な宅配サービスを提供し続けているのが、ヤマトグループの傘下のひとつ「ヤマト運輸」です。宅配業界の中でも、受取人のお客様を第一に考えたサービスを提供。今後も人々がもっと便利で豊かになれるように、徹底したお客様目線でサービスを提供し続けます。