仕事内容
≪東京で最先端の質の高い保育園運営≫
・90年以上の歴史と蓄積されたノウハウあり
・都内で21の認可保育園と認定こども園を運営
・エプロンは着用せずTシャツとズボンという
“おうち”にいるような服装
都内の各こども園・保育園で
子どもたちの保育業務全般をお任せします。
★業務内容★
◎登園・降園時の対応
◎おむつ替え、着替えのサポート
◎食事のサポート
◎連絡帳の記入 等
※清掃は、外部業者にお任せしているので負担が一部軽減されます。
【担当クラスは?】
0歳~5歳までの年齢別クラス制。
3歳~5歳は異年齢クラスを行っています。
担当クラスは、ご自身の希望や経験、
その時の人員状況を判断して決定いたします。
【ランチルーム】
おうちでもリビングに集まって食べるように、
園にもみんなで集まって食べるランチルームが!
子どもが栄養士と一緒に食べる量を決めて自分でよそっています。
和の食材を中心とした美味しい給食を大人も食べられます。
【本物に触れることを大切にしています】
スポーツプロジェクトでは、元オリンピック選手から指導を受けたり、
異文化交流では、外国人講師と共に生活をすることで英語に触れたり、
園内には生花が活けてあったりと、本物に触れることを大切にしています。
感受性も豊かになるよう、子どもたちの心を育んでいます。
一日の仕事の流れ
<8:00番の保育士の一日例>
▼08:00 出勤後、着替えてから子供たちのところに向かいます。
▼09:20 散歩の準備。乳児クラスはバギーでおでかけ♪
▼10:00 散歩から帰ってきたら、お昼までは部屋の中で遊びます。
▼11:00 乳児クラスはお昼の時間です。
▼12:00 保育士のお昼の時間です。子供たちのお昼が終わったら、子どもたちはお昼寝です。
▼14:30 お昼寝が終わったら、おやつの時間です。
▼15:00 元気いっぱいの子供たちと遊びます。
▼16:20 事務の仕事も保育士が担当。合間を見つけて業務を進めます。
▼16:45 勤務終了。
▼17:00 今日も1日、おつかれさまでした!
仕事の魅力
当法人では多くの女性が働いていることもあり、仕事とプライベートの両立に深い理解があります!保育士として成長していきたい方はもちろん、家事・家庭との両立を図りたい方、子育てがひと段落して復帰を目指している方も大歓迎!様々な活躍の仕方ができるので、安心して仕事を楽しんで欲しいです。
★有給取得83.1%(2019年度実績)※2018年度の58.9%から急上昇中!
★誕生月には有給を必ず1日取得できる制度あり
★産育休取得可能・復帰実績多数
<ライフスタイルに合わせられる♪>
★時短勤務相談可
★勤務曜日固定相談可
若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。
自分のワークライフバランスの変化で起こる不安や悩みはいつでも相談できる場所があります。また、職員の声が届く取り組みが多数あります。
その取り組みとして、12の委員会を設置しています。職員の意見を聞きながら法人の運営をボトムアップの組織作りができるように行っています。また、心身の健康を守る取り組みとして、産業カウンセラーによる派遣カウンセリング(年2回)、
職場の環境を確認する衛生委員会、社内外に相談できる場所が7か所あり、職員の働きやすい職場作りに努めています。
アピールポイント
法人内の研修では、職員の経験や職階級に合わせた研修を用意しています。また、専門的な研修については、外部講師を招いた研修も実施。ときには他の法人の方と合同で研修を行い、業界全体の保育の質の向上にもつなげています。
女性管理職について20代・30代で主任や園長として活躍するメンバーがいるなど、年齢や経験年数に関係なくキャリアアップを目指せる環境です。向上心のある職員を、成長や実績に応じて正当に評価しているので、「ゆくゆくは管理職で活躍したい」という方も、大きなやりがいを感じていただけるはずです!