仕事内容
◎子ども10名×スタッフ5名の体制
◎毎週末の半日研修で着実にスキルアップ!
◎産育休の取得実績&復帰実績あり
◎柿生駅から徒歩1分の駅近勤務
発達に心配がある子どもや障がいを持つ子どもたちに対し、
集団での運動や日常生活でのルールを学ぶ事を通して自立支援を行います。
☆研修があるので児童療育の経験がなくても大丈夫です!
+≪仕事内容≫+
■療育
└学習支援(宿題支援、公文式学習)
└ソーシャルスキルトレーニング(VR)
└モンテッソーリ教育
└運動療育
■その他業務
└保護者対応(送迎連絡・保護者への情報共有)
└児童の様子などの記録業務(タブレット・PCを使用)
└送迎業務(施設より半径5km圏内)
└イベント企画(土・祝日・長期休暇期間はイベントを実施)
└工作などの作成業務
公文式学習・モンテッソーリ教育・運動療育など
ソーシャルスキルを高めて行くための総合的な療育で
保護者様からもお喜びいただいています♪
+≪施設情報≫+
■放課後等デイサービス『スタディ柿生』(学習メイン)☆2021年OPEN
■放課後等デイサービス『はぴねす柿生』(運動メイン)
└対象:小学校1年生~高校3年生までの就学児
■児童発達支援『TODAY is New Life』
└対象:2歳~6歳
利用児童数:各施設1日約10名
スタッフ数:各施設1日約5名(保育士、児童指導員、児発管など)
◎1人あたり2名の子どもを見る体制なので、細かなところまでサポートできます!
一日の仕事の流れ
≪児童療育のスケジュール≫
★『スタディ柿生』はオープニング施設のため、これからあなたと一緒に日々のカリキュラムやスケジュールを創っていきたいと思います!
■放課後等デイサービス『はぴねす柿生』
14:30 送迎(学校迎え)
15:10 始まりの会(予定確認)
15:20 運動療育
16:00 自由遊び
16:20 学習療育
16:40 自由遊び
17:00 ソーシャルスキルトレーニング
17:30 終わりの会
18:00 順次降所
■児童発達支援『TODAY is New Life』
09:30 お迎え・登所(朝の用意、自由あそび)
10:00 朝の集い:ソーシャルスキルトレーニング
10:30 知的療育:モンテッソーリメソッド
11:00 運動(発脳運動療育)/お散歩
12:00 昼食
13:00 お昼寝
14:00 自由遊び
14:30 ソーシャルスキルトレーニング
15:00 運動(発脳運動療育)
16:00 知的療育(45分)/自由遊び(45分)
17:30 終わりの会
18:00 順次降所
仕事の魅力
例えば初めは喃語しか話せなかったAちゃん。
まずはスタッフが「おやつ」と言いながらおやつを渡し続けるなど、
モノと言葉を理解してもらうところからスタートしました。
すると1ヶ月後には「ううう」と発音のリズムが取れるまでに成長!
このような言葉の仕組みや話せるようになるには?という内容も研修で学べます。
学んだことを実践し、成長を見られることも、この仕事の嬉しいポイントです。
★朝夕の送り迎えで保護者様とは毎日会話
約5~10分ほど「今日は睡眠不足」「朝ご飯を食べていない」など、子どもの様子をしっかり共有します。また、連絡帳はありませんが「成長療育支援システム」を使って、施設の活動記録を写真やコメント付きで発信。丁寧な情報共有により施設への理解を深めていただいています。
★スタッフ同士も毎朝コミュニケーション
朝礼の時間には前日の嬉しかったことや相手への感謝、
プライベートの出来事を話して相互理解を深めています!
業務以外の話題で盛り上がることも多い仲良しな職場です!
アピールポイント
≪毎週末は研修でスキルアップ!≫
◎感覚統合トレーニングの運動療育スペシャリストによる研修
◎モンテッソーリ協会講師による研修
◎ビジョントレーニングを考案した、元ボクシング世界チャンピオンのトレーナーをお招きする研修
◎発達障害のスペシャリスト(岐阜大学 特別客員教授)による研修
◎臨床心理士(TV出演・著書多数)の講師による発達心理の研修
など、多彩な知識・スキルを学べる研修を実施しています!