仕事内容
0~2歳児を預かる小規模認可保育園。子どもの変化と成長を、ひしひしと感じられる喜びがあります
小規模認可保育園での保育のお仕事です。
通ってくるのは0~2歳児で、
ハイハイがつかまり立ちになったり、言葉が出てくるようになったり…
毎日のように成長が感じられ、大きな変化を目の当たりにできる環境。
子ども一人ひとりと、しっかり向きあえる環境が整っています。
●乳児を預かる楽しさとは?
一語文しか話せなかった子が、ふと気づいたら「これ欲しい!」と言っていることも。成長のはやさにいつも驚かされます。「こんなことができるようになったんですよ」「そうなんですか。すごいですね!」…保護者の方にお伝えして、喜びを分かちあう時間にも、大きな手応えを感じます。
●困ったときは仲間に助けてもらえます
一人ではなく、複数の職員で子どもをみます。担当を持たずにサポートに回る役割の先生もいて、常にスタンバイしてくれていますので、手が回らないときには、さっと助け船を出してもらえます。プライべートの急用で休まなければならなくなったり、いざというときも安心です。重荷を感じることなく、ゆとりをもってはたらけますよ。
●遊びのなかに成長を感じるうれしい瞬間
散歩に出かけて公園で泥んこ遊びをしたり、こちょこちょしたり、追いかけっこをしたり。子どもと一緒に楽しむなかで、健やかな発育や成長を感じる瞬間がたくさん。「こんなことができるようになったんだ」と気づくと、うれしくてあたたかい気持ちになります。
●地域の方とも和やかな交流あり
春、夏、秋、冬。季節を感じられる取り組みを行なうなかで、地域の人に協力を仰いで一緒に楽しむことも。たくさんの人が「かわいいねぇ」と目を細めながら、にこにこ笑顔でお手伝いしてくださいます。
一日の仕事の流れ
07:00↓開園。子どもたちが登園してきます。おはよー。
09:00↓室内遊び。なにしてるのー?
09:30↓朝の会。出席をとります。それから元気に歌をうたいましょう。
10:00↓保育。天気が良いから公園までお散歩しよう。折り紙してみる?リズム遊びでからだを動かそう。
11:00↓給食。いただきまーす。うん、おいしいね。
12:00↓お昼寝。さて、この間に行事の準備をしちゃおうか。
15:00↓おやつタイム。きょうはなにかな?
16:00↓保護者さんのお迎えが来た子から降園です。さよなら、またあしたねー。
19:00↓すべての園児を見送ったら閉園します。おつかれさまでした。
仕事の魅力
毎日12時~15時は子どもがお昼寝する時間。
その間に事務処理や、季節ごとの部屋の飾りもの・行事でつかう小道具の作成なども行います。
保育時間内にいろいろな作業ができてしまいますから、ほとんどの園で残業は月2時間程度。
お仕事を家に持ち帰ることはなく、ワークライフバランスをしっかり保てます。
アピールポイント
経験・スキルに応じて、園長候補として迎えられるチャンスがあります。現在は5名の園長がおり、4月からは9名の方が園長になります。キャリアップを目指す人はもちろん、ブランクからの復帰を考えているベテランの方も見逃せない募集です。