仕事内容
<電話応対・書類提出&受領など>
◎賞与年2回&月給27万円~
◎有休で連休取得もOK
◎完全チーム体制だから残業なし
◎20代・30代・40代中心の職場で馴染みやすい
法律事務所で働く弁護士を支える簡単な事務業務をお任せします。
<具体的には…>
◎電話応対・来客応対
◎官公庁発行の証明書の受け取り・連絡など
◎コピーやファイル管理
◎郵便物の発送手続き
(送り状などの定型書類を作成)
◎裁判所・検察庁・弁護士会などへの書類の提出
どの作業もはじめは先輩職員の隣で見ることからスタート。
スピーディに行うことよりも
最初は1つずつ丁寧に覚えていきましょう!
一人でできるようになるまで、
教育担当が仕事のダブルチェックをするので安心してくださいね。
仕事の中で触れる裁判記録には関係者の人間模様が見られるため
法廷ドラマやミステリーなどがお好きな方には
より一層興味を感じていただけます。
仕事の魅力
事務員が専門知識を必要とする仕事をお任せされることはありません。しかし、弁護士の手の届かなかったことをやっているからこそ信頼関係が生まれています!事務員は、事務員ができることに集中して取り組むのが役目。業務一つ一つの中でもさらに細かく、できることからお任せするので安心してくださいね。例えば電話応対であれば特に関係が築かれている損保会社からの電話に対応。他の関係各所からの問い合わせに比べても問い合わせ内容が比較的わかりやすく、少しずつ慣れていけると思います。
POINT02 法律事務所のお堅いイメージはありません◎【オフィスカジュアルOK・ネイルOK・髪色明るめOK】の職場。書類提出に裁判所に訪れたり、来客応対のために落ち着きのある服装や髪色が好まれますが、がっちりと固められていません。事務所には、直近の司法試験に合格して弁護士デビューした先生をはじめ、20代30代の先生が多数在籍しています。業務の合間に「○○さんの今日のネイル、可愛いですね!」と、きれいにネイルされた手を眺めながら話が盛り上がることも。いい意味で堅苦しさのない事務所ですよ。
アピールポイント
教育担当の先輩がつき、お任せできる仕事から始めていきます。
弁護士から預かった書類の提出のために
裁判所や検察庁・弁護士会にも訪問(いずれも徒歩圏内)。
はじめはどのような場所か知っていただくためにも、
週に2回訪れて、少しずつどんな関係者がいるのか覚えていきましょう。