仕事内容
★未経験OK!研修制度が充実
★未経験スタートの先輩も多数在籍♪
★女性職員が活躍中
★賞与年2回で収入面も◎
★オフの時間を楽しめる
◆仕事内容◆
【交通技能[電気]】
地下鉄の運行において電気に関連するすべてを担当。
実際の業務は電車の動力となる電気そのものを扱う電力区と、運転保安設備と呼ばれる信号設備や通信設備を担当する信号通信区に分かれており、ともに昼夜24時間体制の保守管理を行います。
【交通技能[保線]】
地下鉄の安全で快適な走行を目指して線路を整備する仕事です。毎日の地道な巡視・点検作業を通して、線路上のミリ単位の不具合を発見し、必要に応じて改良・補修工事を行います。
【交通技能[電車整備]】
都内4カ所の車両検修場で、車両の検査と整備にあたります。
現場では作業の種類によってチームがわけられており、それぞれが電車の入出庫時に行う日常的な検査、3か月に1回の月検査、4年に1回の分解検査を実施しています。
【交通技能[自動車整備]】
都内にある各自動車営業所及び自動車工場にてバス車両の点検整備を担当。
1ヶ月自主点検と3か月ごとの法定点検から1年ごとの車検までを実施。
定期点検以外にもタイヤ、バッテリーの交換など定期的な保守整備のほか、料金器や放送装置といった車載機器類の整備、事故修理やエンジン修理など、一般的な整備士の範囲より幅広い整備を行っています。
※将来的に会社の中核として活躍して頂けることを期待しています
仕事の魅力
東京都交通局では経験と努力次第で、様々なキャリアパスを描くことが可能。「現場で腕を磨いてプロフェッショナルを目指したい」、「組織をより良く変えていくポジションに挑戦したい」など希望に合わせて理想のキャリアを描けます。選考試験を受けて、グループリーダー(現場業務におけるリーダー・若手職員の指導育成)→助役(交通技能の各業務が円滑に進むように職員の勤怠管理や安全対策の立案・実施・関連企業との対外交渉・職員の指導育成)→係長代理・統括課長代理(副所長)→課長→部長の順でキャリアアップしていけます。
POINT02 充実の研修で未経験から専門知識を身につけられる!入社後は研修所での座学研修。その後、それぞれのポジションごとに分かれて現場実習を行います。業務開始後も多岐にわたる知識と様々な資格が必要になるので、技術研修や自主的な勉強会など必要に応じて研修・訓練を受けていただけます。充実したサポート体制が整っているので未経験の方も安心してください。