仕事内容
◇1園の先生では味わえない達成感が一番のやりがい!
≪活かせるスキル≫周りの様子を見られる/事務作業が得意
≪気にならなくなること≫園内での人間関係
保育ルーム「フェリーチェ」のスーパーバイザーとして
各園の園長をサポートしたり、園運営に関する手続きなどを担当していきます。
【具体的には…】
◎園運営のサポート
入社後は現場を知ることを目的に、
時々保育現場に入ります。
SVとして、「先生達の連携に課題がないか」
「ここを改善したら良いかも」といった目線で見ていきます。
◎業務・労働環境などの改善
◎保育指導
◎予算や収益の管理
◎担当施設の巡回(先生との面談・備品手配など)
◎行政・監査・お客様ル対応
など
+*保育ルーム「フェリーチェ」とは…+*
東京・埼玉・神奈川・千葉に全部で25園。
SVは担当園をエリアごとに分担し一人5,6園担当します。
仕事の魅力
保育ルーム「フェリーチェ」の保育目標は3つあります。
1.遊びを通じて子どもの主体性を育む
2.共感し、認めて自己肯定感を育てる
3.発見と感動を味わいながら豊かな感性を育てる
先生たちは子どもの意見・行動を尊重して
「○○はダメ」とするのではなく、
「それなら△△をしよう!」と
自己肯定感を得られる環境を作ります。
【1日目】
9時~:保育園訪問①
≪職員の面談があるため、合わせて様子を見学するためにきました≫
◎設備破損や清潔感、シフトが正しく組めているかチェック
◎書類確認など監査のための準備
◎先生との面談
14時~:保育園訪問②
≪保育の実施状況を見るために別の園に来て
午睡から保育現場に≫
16時~:職員面談
≪本部に戻って、先生の面談≫
【2日目】
9時~:事務作業
≪本部で自治体とやりとりする資料を作ります≫
10時~:採用会議
≪園の状況や募集状況を確認≫
13時~:保育園訪問③
≪園の経費や環境のチェックのために、
昨日とは別の園にやってきました≫
17時~:施設長面談
≪そのまま園長の面談≫
【3日目】
8時30分~:事務作業
≪会議の前に早く来て資料を完成させます≫
10時~:入園児説明会企画
≪本部で来年度向けの説明会の内容を話し合います≫
11時~:保育園訪問④
≪今回は保育書類の確認のための訪問です≫
13時~:保育園訪問⑤
≪研修状況やシフトをチェック。
先生たちの様子も見ながら保育にも参加します≫
今回の例では3日で保育現場に入るのは2回×半日でした!
現場経験をもとに、本部に帰って
「こうした方が働きやすそうだったな」と考えていきます!
アピールポイント
園長先生や各園をまとめるスーパーバイザーなどもほとんどが女性社員。男性の保育士も積極的に採用したりと、男女関係なくいろんなキャリアを築ける環境を作っています。