仕事内容
≪問い合わせ対応から教材紹介まで業務は多岐に亘ります≫
◎語学力を活かせる
◎プロモーションや営業の経験は不問
教育機関を対象に、当社が扱う洋書英語教材のPR活動を行っていきます。
<業務の流れ>
▼教育機関の先生とコンタクト
小学校~大学といった教育機関のほか、
予備校や塾、英会話スクール、
また社内で英語教育を導入する企業など、
対象のお客様は多岐に亘ります。
▼教材の提案
当社の洋書英語教材に興味を持っている先生方や
書店の方から問い合わせがメールで来ます。
洋書英語教材のため英語ネイティブの先生方からの問い合わせが多いです。
問合せは1日1~10件ほど。
お客様のご希望にあわせて、
豊富なレパートリーの中から
最適な教材を提案します。
<裁量がある仕事の数々>
■新刊リーフレット作成
■カタログ作成(年2回)
国内販売に向けて紹介文を作成します。
ネイティブの先生方にも配布するため、英文と和文を併記。
教材を実際に手にとり、どの点をオススメしたいのか、
どういった授業スタイルにマッチしているのかと
考えて簡潔にまとめていくことがポイントです。
■プレゼンテーション
年に一回、書店向けに新刊紹介を行います。
■教育機関への訪問・イベント出展
教材の検討を行っている方、お問合せをいただいた方を中心に
訪問したり、展示イベントで紹介します。
スピーキングスキルを活かせる機会でもあります。
<入社後は…>
契約社員の間は基本的に事務所勤務になり、
OJTにて業務を習得していただきます。
先輩社員も出社し、サポートします。
仕事の魅力
少人数の職場のため、メンバー一人ひとりが裁量と責任感を持って仕事に取り組んでいます。意志決定するのは日々のミーティングの中や何気ない会話の中。「○○特集と題したDMを送ってみませんか?」といった提案もミーティングで即座に採用し、その場で役割分担を進めるほどのスピード感があります。自分の意見を言いやすい環境です。先生方に教材を使ってもらうための手法も自分たちでトライ&エラーを実施。工夫次第で楽しさが広がる仕事です。
POINT02 メリハリつけて、オフも充実。仕事は全員で分担しながら進めており、勤務時間8時間の中でもゆとりが生まれています。新しい取り組みをする時なども、残業が発生することはほとんどありません。また、代表が率先して休みの取得を推奨しており、仕事を調整すればまとめて休みを取ることもできます。
アピールポイント
メールでのやりとりだけでなく、対面での教材案内もあるため、英語の4技能全てを活かすことができます。企業や教育機関とやりとりをするため、英語でのビジネスマナーを理解して取り組める方であれば、実務経験がなくても活躍できる仕事です。