仕事内容
■日本でもトップレベルの技術集団であるグループ企業・ドワンゴで活躍していたエンジニアが集う■
■外資系企業のような合理性と日本企業ならではのチームワークがハイブリッドに融合している文化■
■出版事業のBPR支援
∟出版業務に関わる、Employee Success、Creator Success、Consumer Successを実現するため、関係各所とDX推進を実施
■DX推進のベースとなるサービス化推進
■コミュニケーション改革支援(コミュニケーション設計、グループ社員向けのDX推進勉強会実施など)
■ABW(※1)業務の支援
∟総務・人事・ICT横断チームの運営、業務改善コンサル、全社サービスメニュー運営など
■KDX道場(※2)の外販
これまで蓄積してきた知見を、KADOKAWAグループ外へ販売することを通じた、日本の事業会社におけるDX推進の支援
(※1)ABW:Activity Based Working の略。
仕事内容に合わせて「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと
(※2)詳しくはこちらをご覧ください!(https://kdx.co.jp/service02/)
仕事の魅力
【ミッション】
グループ全体の経営/事業スピードを高めるために、
基盤の導入をKADOKAWAグループとしての構想・計画段階から推進すること
【役割】
カスタマーサクセスと聞くと営業職や
カスタマーサポートのようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、
当社のカスタマーサクセスチームでは、
顧客の成功体験を導くことに主軸を置いており、
コンサルタントとして事業会社に対して業務コンサルティングサービスや
ITコンサルティングサービスを提供しています。
サービスの提供先は主にKADOKAWAグループですが、
外販として外部のお客様にも同様のサービスを提供しております。
社員ひとり一人がパフォーマンスを最大限発揮できるよう、
就労環境の整備にも注力しています。
■自宅や近隣のカフェなどで業務を行う「サテライトワーク勤務」を導入
■年次有給休暇に加え、リフレッシュ休暇(年5日)や女性サポート休暇などもあり
■育児手当あり/男性社員の育休取得実績あり
■「従業員持株会」/株式会社KADOKAWAの株式購入が可能