仕事内容
保育士の資格も活かせる!
放課後、子ども達がリラックスして過ごせるように、
遊びや生活を提供する「先生」になりませんか?
学童保育の先生として、子どもたちの指導や施設運営業務をお任せ♪
学校や保護者の方など、様々な人と協力しながら、
子どもたちの笑顔があふれる施設の運営を目指しましょう!
【具体的な仕事内容】
■子どもたちの育成
・本読み、おやつの提供
・音楽、運動、工作等の活動
・学習支援(宿題サポート)
など
■保護者の方とのやり取り
・連絡帳の確認
・連絡事項の記入
・おたよりの作成
・入会希望者への問い合わせ対応
など
■その他の業務
・年間の行事計画
・イベント計画の作成
・月ごとの報告資料の作成
・おやつ代などの経費の出納帳の作成
・出席簿の管理
など
一日の仕事の流れ
★朝はゆっくり出社!
子どもたちが到着するまでは、
準備や事務作業がメインです。
10:00 出勤
11:00 各種事務作業
12:00 昼休憩
13:00 ミーティング
14:30 学校を終えた子ども達が到着!
まずは、宿題からサポートします。
15:30 おやつタイム・遊び
17:00 帰りの会
18:00 延長保育対応
19:00 業務終了
仕事の魅力
1つの施設に対し、30~200名程の子どもたちが利用しています。
学童保育は、クラスや学年の壁を越えて、
普段は関わることが少ない子ども達が、
同じ時間を共に過ごす場所です。
年の離れた子ども同士が同じ空間で過ごすことにより、
様々な社会性を育み、学校とはまた違った成長を
感じられる場所でもあります。
学童保育は、施設内での保育だけではなく、
ハロウィンやクリスマスなどの
季節の催し物や資材を使用した製作イベント、
体を動かす運動プログラム、体験学習で遠足へ行くなど、
様々な経験を通じて、子どもたちの成長を見守っています。
アピールポイント
入社後は、約2日間にわたる座学研修からスタートします。
研修内容は、会社のことから仕事のこと、子どもとの関わり方や専門知識まで
様々なことをお伝えしていきます。
座学研修後は、OJTを通じて、業務を覚えていただきます。
先輩スタッフが丁寧にフォローしますので、ご安心ください♪
研修終了後も分からないことは、周りの先輩スタッフにどんどん質問して
仕事を覚えていきましょう!
学童保育施設の運営には、放課後児童支援員の資格が欠かせません。
しかし、資格を取得している方はまだまだ少ないです。
当社では、入社後でも資格を取得できるよう、全面的にサポート!
全額費用を負担し、放課後児童支援員や保育士の資格を取得できる制度を設けております!
今持っている資格に加えて、よりスキルアップしていくことができます★