仕事内容
◆医療業界未経験OK!入社後に知識を身につけられる
◆30代活躍中◎女性比率5割
◆残業ほぼなし&有給も取得しやすい
自社サイト『Medical*Online』で提供している「著作権許諾サービス」に関わるポジションです。
<*具体的な仕事内容*>
医学文献を使用したい製薬メーカーや企業と、文献の著作権を保有する出版社やお医者様との間に立ち、双方のやり取りがスムーズに進むようサポートしていただきます!
<*仕事の流れ*>
▼著作権の利用申請
Webサイトに、製薬メーカーや企業から著作権利用の申請が来ます。
※申請を増やすためにこちらからアプローチをすることはありません!
▼申請内容の確認
使用したい文献に対し、その目的を確認して間違いがないかチェックします。
基本的には、社内の専任者が行うので依頼をすればOKです。
※業務に慣れてきたら、徐々に確認業務もお任せ!
▼出版社またはお医者様への確認
申請内容の確認がOKでしたら、許諾の有無を確認します。
メールでのやり取りが中心。価格表があるため金額交渉もスムーズにできます◎
▼事務作業
申請が受け入れられ使用者が購入した後、売上管理業務をして完了です。
仕事の魅力
活躍中の先輩たちも、全員が医療業界未経験からのスタート。事務や販売職など、全くの異業種から入社しています!申請内容の照合など多少専門知識が必要な作業は、社内の専任者が行うため心配はありません!知的財産や著作権に関する知識も、入社後に学べばOK。製薬メーカーや出版社から寄せられる質問や問い合わせ内容はほぼ決まっているので、一通り覚えれば対応できます。
これらの知識よりも大事なのが、コミュニケーション力です。日々忙しい製薬メーカーや出版社の代行業務を担っているため、こまめに連絡を取りながらスムーズに処理していかなくてはなりません。人と関わることが好きな方や、コツコツ地道に仕事を進めていくことが得意な方なら、あなたの適性を活かして必ず活躍できます♪
国内で約120万人の利用者がいる医学学術情報サービス『Medical*Online』は、ニッチなサービスで競合はほぼありません。お医者様の数が30万人程度しかいないと考えると、圧倒的な利用率だと言えます!
約20年前は、文献共有は基本的にアナログでしたが、インターネットで配信することで、登録すれば24時間365日どこでも文献を閲覧できるようになりました。現在当社では、サブスクリプションスタイルでこのサービスを提供しており、解約率はわずか3%と、安定した収益を確保しています。
アピールポイント
《教育制度もあり!》
▼入社後(数日間)
当社のサービスや業務の概要を学ぶ研修を実施。
▼その後は
上司や先輩と一緒に実務を進めながら、業務フローを覚えていきましょう。
医療や著作権管理に関わる専門知識も、働きながら少しずつ習得していけばOK。わからないことは、上司や先輩に質問しながら、感覚をつかんでいけるので心配はいりません。
先輩たちも医療業界未経験からスタートして、活躍してしています!